• 投稿日:2025/08/17
【体験談】大手ハウスメーカーとのサブリースが無難に解約できた話

【体験談】大手ハウスメーカーとのサブリースが無難に解約できた話

  • 2
  • -
会員ID:8Wp0sZg6

会員ID:8Wp0sZg6

この記事は約4分で読めます
要約
大手の企業でもエゲツないサブリース契約があったりというお話は聞きますが、私の場合祖父が結んだサブリース契約は良心的なものですんなり解約できました。契約書をよく確認の上、対応しましょう。

 祖父は生前に相続対策として、某大手ハウスメーカーさんで賃貸物件を新築し、併せてサブリース契約を結んでいました。(祖父は50年以上不動産賃貸業も営んできたこともあり、建設費や借入金利など、ぼったくりにあっているようなものではなく、事業として妥当なものでした。)

 相続発生後は私が主に事業を引継ぎ、諸々整理をしていく過程で、今年になってサブリース解約を穏便に解除することになりましたので、その経験談をまとめます。

サブリースを解約しようと思った理由

理由は大きく、三つありました。

①サブリース賃料改定のタイミング

 賃料固定期間が終了し、サブリース賃料の改定が入るタイミングでした。更新前にハウスメーカーさんに確認したところ、現行の賃料よりも10〜20%の賃料減になる見込みだったので、解約を考えました(相場よりもやや安めと思える賃料設定)。

②管理の一元化

 祖父は新築以外の物件も所有していて、生前は自主管理で、相続発生後は地元の不動産会社に通常の管理委託で対応していました。それら含めて、不動産の管理会社を一つにまとめることで、管理の手間を一元化したかったことも大きな理由です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:8Wp0sZg6

投稿者情報

会員ID:8Wp0sZg6

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません