- 投稿日:2025/07/06
- 更新日:2025/07/06

この記事は約4分で読めます
※※※※※注意事項 ここから※※※※※
本記載は、あくまでも私が個人事業を営む上で税理士の方と相談して、経費計上が可能判断して、実際に経費計上している項目を基にした記載です。
今後、事業を開始される際のメンタルバリアを少しでも下げらればと思い、記事にしました。
ただ、それぞれの方の事情で経費にできない項目もある可能性があるため、「あくまでも、筆者の場合はこれらの項目を経費計上している」という参考情報として捉えてください。
皆様の事業の経費とされる場合は、一度、税務の専門の方に相談されることをお勧めします。
※※※※※注意事項 ここまで※※※※※
事業をやる大きなメリット/モチベーションの1つとして、やはり、
「課税所得のコントロール」 = 「税金のコントロール」
がありますよね。
賃貸住居の「家賃」の一部を経費にできるという話は、ライブでも紹介されて、耳にされる方も多いと思います。
ただ、私自身もそうなのですが、持ち家で自宅を構え、個人事業/法人で利用されている方も少なくないと思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください