• 投稿日:2025/07/05
  • 更新日:2025/10/05
【1分で読める】年間90万円の収入があればマイクロ法人は経営できる!

【1分で読める】年間90万円の収入があればマイクロ法人は経営できる!

会員ID:fRvqXBkQ

会員ID:fRvqXBkQ

この記事は約1分で読めます
要約
🦁「年間800万円以上」 ・・・なんて必要ありません。私の経験から、毎年90万円の収入さえあれば合同会社のマイクロ法人は継続して経営できます。 「社会保険料削減」のメリットと「社長」の肩書きが得られるマイクロ法人経営について、考え方を"サクッ"とまとめてみました。

考え方

学長動画「【有料級】独立のための完璧な「家計ノウハウ」を解説【会社辞めたい人必見】」を基に自分の経験を加えました。

マイクロ法人(以下「法人」)として年間90万円の収入があれば、合同会社の経営に最低限必要な次の支出(概算)が賄えます。
 ❶役員報酬(手取り) 40万円、❷社会保険料 30万円、❸経理、決算申告ソフト 8万円、❹法人住民税(均等割) 8万円
② 仮に株式運用で収入を賄う場合、配当率5%の運用で1,800万円の元本があればOK(いわゆる「資産運用会社」)
③ 赤字の年は不足分を社長個人が法人へ貸付できれば問題なし。ただし赤字が常態化する場合は要検討。

補足

法人設立時の費用は含みません。
税理士や社労士は雇えません。法人の経理、決算申告事務は決算申告ソフト等を用いて、また社会保険事務も自分で対応します。困った時はリベで先輩に相談を😄
③ 社長の年間報酬額面で55万円としています(手取り+社会保険料の半額)。当然これだけでは生活できないので別途収入が必要です(👈二刀流のもう一つの剣)。
④ 法人運営が「収入>支出」になってくると節税として経費が使えるようになります😆

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:fRvqXBkQ

投稿者情報

会員ID:fRvqXBkQ

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(7
  • 会員ID:4Y5IDC06
    会員ID:4Y5IDC06
    2025/10/03

    当方マイクロ法人を来年にも設立します。 2点確認させてください🙇 1つ目は役員報酬額についてです。55万円は給与所得控除上限ギリギリで所得税が発生しないラインで抑えているためでしょうか?昨年の法改正で65万円まで控除が拡大しましたが、ゴーイチさんは役員報酬を増額されましたか? 2つ目は法人税均等割について、社保料や会計ソフト料金、役員報酬などの経費として法人税均等割は扱えますか? 例えば2000万円を5%で運用して100万円の利益を出せば、役員報酬62万円、社保料30万円、会計ソフト8万円の合計100万円の経費支出となり、利益と経費を相殺できるので実質税負担が均等割8万円のみになる認識であっているでしょうか? チャッピーに聞いたところ、法人税均等割は経費として計上できないと聞いており、その認識が合っているか確認したいです☺️ ご多忙の折恐れ入りますが、回答頂けると幸いです🙇

    会員ID:fRvqXBkQ

    投稿者

    2025/10/03

    早速のレビューありがとうございます😁 税理士ではないので”私の場合”をサクッとお答えします。 ① 55万円の給与所得控除を意識 → Yes   増額した → Yes 【補足】住宅ローン控除などの個人の所得控除枠が結構あったため、法改正以前に増額していました。今では毎月の報酬に源泉徴収が発生しない範囲を意識しています。  当然、社会保険料は最低ランクでは無くなりました。 ② 社保料、会計ソフト料金、役員報酬を経費計上 → Yes   収入100万円で経費100万円だと法人均等割8万円のみ → Yes 【補足】法人税を計算する前(税引き前)の利益に対して課税されます。ですので、均等割分として利益を8万円残しておくと、これに対して税金が発生します。  税引き前の利益を0にしておくことで均等割分のみが課税され、その年の収支はマイナス7〜8万円となります。 以上、ご参考になれば幸いです☺️

    会員ID:fRvqXBkQ

    投稿者

  • 会員ID:c9MmKVbp
    会員ID:c9MmKVbp
    2025/09/27

    学長の動画は大いに役に立ちますが、より現実的(投資資金が1,800万円が現実的?と考える方も居られるでしょうが)かつ実践済のことを公開いただいたことで、マイクロ法人設立の新たな気づきをいただきました。 今日は直接お話しも聞けたので、私も実践します。 🐬今日もすんばらしい一日をありがとう🐬

    会員ID:fRvqXBkQ

    投稿者

    2025/09/27

    レビューありがとうございます😊 こんな方法もあるよ、ってご理解いただけましたら幸いです😆 またお話ししましょう

    会員ID:fRvqXBkQ

    投稿者

  • 会員ID:fZp4Ecsx
    会員ID:fZp4Ecsx
    2025/08/27

    ゴーイチさん 有益な情報共有ありがとうございます!! いつか持てたらいいなと思っていたマイクロ法人! 年間90万円の収入から経営できるなんて 知りませんでした。 まだまだ先の話と思っていましたが 積極的に調べ始めようと思います! ありがとうございます!!

    会員ID:fRvqXBkQ

    投稿者

    2025/08/27

    レビューありがとうございます。90万円だと全て自分でやらないといけませんが、リベで先行く人に聞きながら何とかできますよ。nanaさんなら😄

    会員ID:fRvqXBkQ

    投稿者

  • 会員ID:bq8MJ0zx
    会員ID:bq8MJ0zx
    2025/07/07

    先日は勉強会ありがとうございました! 仕事を辞めてからの社会保険料負担がボディーブローどころか、 カウンターパンチ並みに効いてきました・・・ いつかは社長さんと呼ばれるため、頑張ります!

    会員ID:fRvqXBkQ

    投稿者

    2025/07/07

    こーたんさん、レビューありがとうございます。 最大リスクはしっかり確認して、あとは行動あるのみですね😀 応援しています

    会員ID:fRvqXBkQ

    投稿者

  • 会員ID:Pxo5dHFd
    会員ID:Pxo5dHFd
    2025/07/05

    ゴーイチさん📸 先日はマイクロ法人について解説いただき、ありがとうございました🙏 さらに分かりやすい内容でノウハウ図書館へ寄稿いただいたので、復習になります😆✨️ ポイントがまとまっていてわかりやすいです!ありがとうございます🙏

    会員ID:fRvqXBkQ

    投稿者

    2025/07/05

    ナミコさん、レビューありがとうございます。 前回資料と比べたら超シンプルですが、これくらいのほうが初めての人も興味持ってもらえるかな?って思ってます😁

    会員ID:fRvqXBkQ

    投稿者

  • 会員ID:swErL9Sg
    会員ID:swErL9Sg
    2025/07/05

    ゴーイチさーーん!!📸✨ ちゃんと取り組んでらっしゃる方にお会いして話を聞く!!までが難しいので、ノウハウ図書でサクッと読めるのは本当にありがたいですね!🤗✨ 有益過ぎる情報ありがとうございます!!🙏✨ わ、私もいつか…シャッチョサーーンって言われたい🤣✨

    会員ID:fRvqXBkQ

    投稿者

    2025/07/05

    モジャりんさんレビューありがとうございます。 モジャりんさんならすぐにシャッチョーーサンですよ😁 1分に収まる文字数制限のため「社長」表記です☺️

    会員ID:fRvqXBkQ

    投稿者

  • 会員ID:pzeyNzdi
    会員ID:pzeyNzdi
    2025/07/05

    投稿ありがとうございます。 現在、インデックス投資と高配当株を個人名義で購入してます。 いつかは法人を持って、「社長」と呼ばれたい(笑) そんな憧れを持って投資会社の設立に興味がありました。 法人設立にはメリット・デメリットがあると思いますので、しっかり考えて行動したいと思います。

    会員ID:fRvqXBkQ

    投稿者

    2025/07/05

    おおきにさん、レビューおおきに😄 私も初めは勇気がいりました。でも、学長が言っている「最大損失」を考えた上で決意しましたよ😄 そして法人ができると今度は法人で稼ぎたくなってきます!😆

    会員ID:fRvqXBkQ

    投稿者