• 投稿日:2025/07/06
  • 更新日:2025/07/30
熱中症の治療法と予防法を内科医が説明します

熱中症の治療法と予防法を内科医が説明します

会員ID:DheDU5wK

会員ID:DheDU5wK

この記事は約7分で読めます
要約
熱中症患者が増えています。私が救急患者さんに指導している熱中症の治療法とそもそも予防すれば熱中症になりにくいと思いますので予防法についても記載します。 最後におまけの医学知識を載せてみます🏥

※時間がない方は4番と5番だけ読んでみてください☺️


だいぶ暑くなり熱中症患者が増えてきました。

軽度の熱中症は自宅で対応できますが、重度の場合、意識障害、肝不全、腎不全など重度の多臓器不全となり命を落とすリスクがあります。

これまでに重症の熱中症で臓器移植により救命できた患者さんも経験しましたが、ここまでの重度の熱中症を起こさないために早期治療と予防が重要です。

本記事では、軽度の熱中症の治療法と熱中症にならないための予防法について解説します。

1.熱中症とは

 熱中症とは気温や湿度が高い環境にいる際に、体温調整が追いつかなくなったことで様々な体の不調が生じる状態をいいます。

2.熱中症の原因

 私たちの体は汗をかいたり、皮膚の血管から外に熱を逃がすことで体温を調整しています。急な気温の変化により汗を上手にかいたりができない状態では体内に熱がこもってしまいます。

また、汗を出すためには体の中に十分水分があることが重要です。体内の水分が少ないと汗をかけませんので熱を外に逃がすことができなくなってしまいます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:DheDU5wK

投稿者情報

会員ID:DheDU5wK

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:VHTzW4Pe
    会員ID:VHTzW4Pe
    2025/07/30

    まさに今、軽度の熱中症になっているようで、対処法を探している中で記事にたどり着きました! どちらかと言うと暑さは得意で、冷房が冷え過ぎて苦手なので、室温設定高めで過ごしていたのが原因かも知れません。 今も大汗と寒気と交互にありますが、室温下げて水分補給と首を冷やして様子見てます。 お医者様による有益な記事をありがとうございます! 日頃の対策もあってとても参考になります😊

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2025/07/30

    レビューありがとうございます😊 よくなってきていることを願います🙏 軽症熱中症の方のフォローアップをしないので効果を教えていただけると今後につながりますのでDMいただけるとありがたいです🙏

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:CKi5eZFb
    会員ID:CKi5eZFb
    2025/07/06

    湯船に浸かり、長風呂することで熱中症の予防につながるんですね! 熱中症にならないように気をつけます😺✨ 有益な情報をありがとうございました!

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2025/07/06

    レビューありがとうございます☺️ 暑さに慣れるのは大事です。私は一日冷房の中にいるので風呂で順応してます😅記事にも書いたように理論的には正しいですが、エビデンスレベルはとても低いです。風呂上がりにしっかり水分を取ってくださいね❗️

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:gvA9TFeF
    会員ID:gvA9TFeF
    2025/07/06

    去年、父が熱中症でかなり苦しんだので、貴重な情報に出あえて感謝です😍 公に出ている対処法より分かりやすく、プラスαの情報があり、さすがです🙏 知っておくと助かる人が多いと思います✨ 素人にも場面を想像しやすい具体的な説明、ありがとうございます😭

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2025/07/06

    レビューありがとうございます😊ノウハウ図書館やネット記事に情報がなかったので書いてみました。 高齢者は隠れ脱水や暑さに対する感覚が鈍くなっている方がいるので、こまめな水分摂取とエアコンでの温度調整ですね。エアコン嫌いな方やシャワーをたまにしか浴びない方もいるので難しい😅

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:9tPvxvJg
    会員ID:9tPvxvJg
    2025/07/06

    経験からの個人的見解を含めて詳しくありがとうございます。 勉強になりました。

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2025/07/06

    レビューありがとうございます🙏 私の当たり前が世の中の当たり前かわからないので記事にしてみました☺️参考になった点があったならば幸いです❗️

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:rhcmTY31
    会員ID:rhcmTY31
    2025/07/06

    毎日、外仕事をしています。 感覚で判断していると、いつの間にか 倒れてしまうことがあります。 お酒と一緒で、まだ大丈夫と感じてしまっている段階で、すでにアウト!ってことが多いです。 (気温20度なら、まだ大丈夫なんて思わないですからね) なので、感覚じゃなくて、しっかり知識を 身につけて判断する必要があると思っているので、すごく勉強になりました! ありがとうございます😁

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2025/07/06

    レビューありがとうございます☺️外仕事だとこの時期は大変ですね。無理をせずしっかりと水分を取って休んでくださいね🙏

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:Y5vJ5O4k
    会員ID:Y5vJ5O4k
    2025/07/06

    以前、同僚が室内でも熱中症にかかってしまい何故だろうと思っていました。水分補給が足りてなかったのだと記事を読んで思い当たりました💦 特に私の職場は熱中症になりやすい環境なので気をつけていきます🥤 投稿してくださってありがとうございます🙏 またオンラインスペースでお話できるのを楽しみしてます😊

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2025/07/06

    レビューありがとうございます❗️職場がとても暑いんですね😅脱水にならないようにお気をつけください🙏 最近忙しくて英語の会に参加できていません。また時間ができたらよろしくお願いいたします❗️

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者