- 投稿日:2025/08/10
- 更新日:2025/08/10

【はじめに】
我が家には大学4年生の長男と、大学2年生の長女がいます。それぞれ一人暮らしをしていて、今回は「子供名義の口座と生活費の管理」について、失敗談と成功体験をお話しします🙌
「子どもの生活費は、子ども自身が管理すべき?」
長男と長女で管理方法を変えてみたら、意外な差が出ました。
【長男編】失敗パターン:まとめすぎて分からない
長男には「仕送り用」と「引き落とし用」の口座を分け、生活費を把握してほしいと思っていました。
当時の流れ
親名義口座:毎月6万円+ボーナス時21.5万円を入金
子ども名義口座:
入金:残高が減ったら親口座から移動+バイト代
引き落とし:家賃・光熱費・通信費・学費・生活費全般
長男は現金主義だったため、「毎月生活費は3万円までね」と伝えても、現金が無くなると前回何日に下ろしたのか覚えてなく、また3万円下ろす、の繰り返し。通帳を渡していなかったため残高が見えず、「前回おろしたのがいつか」「いくらまで使えるか」が分からない状態でした。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください