- 投稿日:2025/07/08
- 更新日:2025/07/08

この記事は約4分で読めます
要約
FP3級合格後、簿記3級に挑戦。一度不合格でしたが、原因を分析し、苦手分野克服や時間管理を強化。毎日継続学習と模試活用で再チャレンジ中。同じく挑戦する方、一緒に頑張りましょう!
1.簿記3級に挑戦した理由と1回目の受験体験
①資格取得を目指したきっかけ
最初は、簿記3級を受験するつもりはありませんでした💦
むしろ、リベシティの宿題リストの中でも「できれば見たくない…」という感じで避けていました(-.-;)
しかし、宿題リストを一つずつこなしていく中で、FP3級を無事取得できたことで、次の目標として自然と簿記3級に挑戦することになりました😁
「できるか分からないけど、書かれている通りに淡々とやってみよう」という気持ちで、学習をスタートしました。
②初めての受験で感じたこと
今回の試験は、ペーパー試験ではなくネット試験(CBT方式)でした。FP3級でCBT試験の経験はあったので、ある程度イメージはできていました。
ただ、簿記は計算が中心なので、「手書きでの計算」と「パソコンでの入力」をどう進めるのかが、当日まで分からず不安でした。
実際に受験してみると、入力自体は問題ありませんでした。計算は持参した電卓で行い、メモ用紙は本当に簡単なメモ程度。ひととおり回答はできましたが、見直しの時間が取れず、時間配分ミスが大きな反省点でした。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください