• 投稿日:2025/07/07
  • 更新日:2025/07/07
私が米国高配当ETFを買い始めるにいたった過程

私が米国高配当ETFを買い始めるにいたった過程

  • 2
  • -
会員ID:JkSHO9vu

会員ID:JkSHO9vu

この記事は約3分で読めます
要約
この記事を読めば、段階的に投資を進めていく手順や気持ちの変化がわかります。

こんにちは!今日は私が米国高配当ETFを買い始めるにいたった過程について書いていきます。この記事を読めば、段階的に投資を進めていく手順や気持ちの変化がわかります。ほんの一例ですが、ぜひ最後までお読みください。

投資スタート

そもそも投資を始めたのが2015年で、最初はNISA口座で投資信託の積立からスタートしました。当時、田口智隆さんの書籍を読んで、そこで紹介されていた銘柄を買い始めたのが私の投資スタートです。

書籍で紹介されていた楽天銀行・楽天証券口座を開設してNISA口座を開設し、積立設定をすれば後は自動で毎月決まった日に購入されます。

最初は月に1万円からスタートしました。トランプ大統領の当選時期も重なった影響もあり、いきなりマイナスからのスタートだったのを覚えています。最初の頃は毎日価格をチェックして、株価が下がると心配、上がると「おーっ」と期待してしまう。そんな日々を繰り返していました。

積立を続けていると、含み益が少しずつ増えていきました。理論上そうなることを書籍で学んでいたので、その意味を実感していましたが、増えていく含み益を見ていてもどこか物足りなさのほうが増していく感覚になっていきました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:JkSHO9vu

投稿者情報

会員ID:JkSHO9vu

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません