- 投稿日:2025/07/08
- 更新日:2025/07/08

この記事は約2分で読めます
要約
便利なアプリ(過去問道場)はあれど
印刷して紙を使い手書きで解きたい
でもこれ回答はあれど解説はない
ChatGPTに解説を求めるも
回数制限で、問題画面のスクショが送れない
だけど、解説を聞きたいんですー!
このままにするのは気持ち悪い!
というとき編み出した方法です
FP3級実技試験に向けてラストスパートの時期に、
過去問道場でななくFP協会の過去問も解いてみようと思いつきました。
後に、FP協会の過去問と全く同じ問題が
過去問道場にもとてもわかりやすい解説付きで
出題されていたことに気づきます。
過去問なんだから当たり前ですよね笑
『…印刷した意味なし。』と思いましたが、
絶対合格するんだという自分の気持ちを認め
このChatGPTの使い方を発見したので良しとします笑
スクショを撮れ!ChatGPTに送れ!
FP協会の過去問を印刷し、問題文に印をつけながら
ポイントを見つけていきました。
出題のパターンと、問われるポイントを掴めたものの、『あれ?3択問題のなんでここが違うんだっけ?』と思ったときに解説がない😫
(”何問の答えは何番”という表しかない)
ピンポイントで言葉を調べるときにテキストは最適なのですが💦
『今知りたい!すぐ知りたい!解説がほしい!』
というときはChatGPTの出番。でした😊

続きは、リベシティにログインしてからお読みください