- 投稿日:2025/07/08
- 更新日:2025/09/10

- この働き方知らないと、損をするかも…
- 相談したら出てきた新たな選択肢
- “聞いたことある”だけじゃもったいない。フレックスタイム制度
- 正社員しか考えてなかった私に、「業務委託もあるよ」と上司が言った日
- 働き方に悩むあなたは全然悪くない、むしろめっちゃ真面目で素敵
- チキンハートな私、実際に業務委託になると考えたら
- マネージャーにどう相談した?──実際に伝えた言葉とタイミング
- フレックスを“自分ごと”にするには?──制度の使い方×暮らしのリズム
- なんとなくで使わないために──フレックス活用の3ステップ
- 正社員 vs 業務委託|年収300万円で手取りシミュレーションしてみた
- 働き方を考えるときに大事なこと4つとは?
- どんな働き方でも正解。あなたが正解にしていくしかない
- 巻末まとめ①一口に「フレックス制度」と言っても…?
- 巻末まとめ②業務委託って怖い?一方こんなメリットも
- 巻末まとめ③正社員と業務委託の年収別(300~600万円)シミュレーション一覧
- おわりに
※この記事は個人の有料noteに掲載予定の内容を転載したものです。
働き方迷子のそこのあなたーーーっ!!
私もです。笑
毎日まじめに働いてるけど、ふとした瞬間に思うこと。
「——この働き方、このままずっと続けられる…?」
やめたいほどじゃない。仕事も嫌いじゃない。
でも、子育てと仕事のバランスが、なんだかギリギリ。
そんなふうに感じること、ありませんか?
「時短にすれば少しは楽になるかも…」と何度も思ったけれど、手取りのことを考えると、すぐには踏み切れない。
でも実は、時短でもフルタイムでもない“第3の選択肢”があったんです。
それは、フレックスをしっかり使うこと。
そして、正社員からの業務委託への雇用形態変更です。
当時の私はそんな選択肢があることすら知りませんでした。
だからこそ、いま思うのです。
「この働き方、知らないままだと損するかもしれない」
この働き方知らないと、損をするかも…
❶「辞める or 時短」しかないと思い込み、選択肢を狭める

続きは、リベシティにログインしてからお読みください