- 投稿日:2025/07/08
- 更新日:2025/07/08

この記事は約7分で読めます
要約
「やることが多すぎる」と感じるとき、成果から遠ざかっているサインかもしれません。
本当に成果を出す人は、やる前に「やらないこと」を決めています。
行動を減らすことで集中力が高まり、本質的な結果に近づける。
まずは“やらない”を1つだけ、選んでみませんか?
1. はじめに
「なんでこんなに頑張ってるのに、成果が出ないんだろう…」
ToDoリストはぎっしり。毎日タスクをこなしているのに、なぜか空回りしているような気がする。
そんな焦りや疲れを感じたことはありませんか?
私たちはつい「もっと頑張らなきゃ」「もっと動かなきゃ」と思いがちです。でも、成果を出している人たちがやっているのは、その逆。
“やることを増やす”んじゃなくて、“やらないことを決める”ことから始めているんです。
焦って動くのではなく、一度立ち止まって「何をやめるか」を見極めることが、成果への最短ルートになることもあるのです。
この記事では、「やるべきことが多すぎる」と感じている人に向けて、やらないことを先に決める「減らす戦略」の考え方と実践方法をご紹介します。
2.動くな。まず、“やらないこと”を決めろ。
成果が出る人ほど、意外なほど「動く前」に時間をかけています。彼らは、やることを詰め込む前に「やらないことリスト」をつくって、無駄な行動を先に削っているのです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください