• 投稿日:2025/07/13
  • 更新日:2025/08/14
介護が必要でなくても相談できる!『地域包括支援センター』とは?

介護が必要でなくても相談できる!『地域包括支援センター』とは?

会員ID:yoMaQMlE

会員ID:yoMaQMlE

この記事は約3分で読めます
要約
ご高齢のご家族に介護が必要になったらどうすればよいのか、また、現在は介護は必要ではないものの、ご高齢のご家族の支援に悩まれている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんなときに、頼れる相談先である『地域包括支援センター』、また介護保険の制度について、まとめました。

『地域包括支援センター』とは

「地域包括支援センター」とは、厚生労働省が推進している「地域包括ケアシステム」に基づいて、地域の高齢者を、介護・医療・保健・福祉など面から支える「総合相談窓口」です。

専門知識を持った職員が、高齢者が介護が必要になっても住み慣れた地域で生活できるよう、介護サービス、介護予防サービス、保健福祉サービス、日常生活支援などの相談に応じています。

✅体力が落ちてきて将来が不安になってきた
✅ご家族に介護が必要になったとき

ご本人だけでなく、ご家族やご近所の方からも、また介護認定の有無にかかわらず、相談は可能です。

担当区域が決まっていますので、サポートを必要とされている方の居住地域の地域包括支援センターに問い合わせるようにしましょう。

厚生労働省のサイトから、地域包括支援センターを探すことができます。

介護が必要になった場合 ~要介護認定の申請~

介護が必要になり、介護保険のサービスを利用するためには、「要介護認定」を受ける必要があります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:yoMaQMlE

投稿者情報

会員ID:yoMaQMlE

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:nTAnbdPZ
    会員ID:nTAnbdPZ
    2025/07/16

    介護が必要なくても地域包括センターに頼れるのですね! 母が体操教室のようなものを探していたので、聞いてみようかと思います。情報ありがとうございました。

    会員ID:yoMaQMlE

    投稿者

    2025/07/16

    レビューありがとうございます! お役に立てましたら嬉しいです😊お母様いつまでもお元気で、体操教室が見つかるといいですね。

    会員ID:yoMaQMlE

    投稿者