- 投稿日:2025/07/13

この記事は約3分で読めます
要約
デザインって、“見た目”だけじゃなくて“印象”が重要です。
安心感?信頼感?老舗っぽさ?
言葉にしてから作ると、トーンも方向性もブレにくくなりますよ💡
初心者でもすぐ取り入れられる考え方をまとめました👇
こんにちは。図解やサムネイルなどを制作しているWebデザイナーのやなぎです。
今回は、「デザインに入る前に“与えたい印象”をキーワードで洗い出しておく」ことの大切さについて話していきたいと思います。
デザイン前に「どんな印象を与えたいか」考えてる?
デザインって、見た目を整えるだけじゃありません。
一番大事なのは、“どんな印象を届けたいか”です。
・信頼感を持ってほしい?
・親しみやすさ?
・高級感?
・それとも、スピード感や先進性?
同じ「パンフレット」や「バナー」でも、与えたい印象によって配色もフォントもレイアウトもガラッと変わります。
だからこそ、デザインに入る前に「このデザインから、どんなイメージを持ってほしいのか?」を言語化しておくことがとても重要です。
まずは“キーワード出し”から始めてみよう
印象を言葉にするために、まずは「キーワード出し」がおすすめです。
たとえばこんな感じ👇
🧠与えたい印象:安心感
→ 連想されるキーワード
・信頼
・丁寧
・柔らかい
・穏やか
・清潔感
・ゆったり
・相談できそう

続きは、リベシティにログインしてからお読みください