- 投稿日:2025/07/14
- 更新日:2025/08/04

こんな方へ向けて書いてます
・30〜50代で、親に“もしかして認知症?”と感じることが増えてきた方
・介護までは至っていないけれど、日常の中で不安や違和感を覚えはじめた方
・「いま何を準備しておくべき?」「何に気をつければいい?」と、情報や体験談を探している方
自家用車を売却することでやっと自動車の運転卒業をした認知症の父、
気晴らしの代替手段は自転車に代わり、車売却の数週間経ずにまた事件は起きます。
この記事では、「父が自転車で散歩に出たまま5時間以上戻らなかった出来事」を元に、 事前準備の大切さと、実際に役立った対応方法をお伝えします。
0|はじめに(父の簡単プロフィール)
・2020年、再雇用勤務の終盤から物忘れが目立ちはじめた父(当時65歳)
・最終的な医師の診断は 「前頭側頭型認知症」
・父・母・祖父(90代)の三人暮らし
・同じ市内に住む私は週末ごとにサポート
・運転卒業後の日課が自転車での散歩となった父

続きは、リベシティにログインしてからお読みください