• 投稿日:2025/07/22
💡配当性向が高すぎる?──「会社が言ってるから大丈夫」って本当?

💡配当性向が高すぎる?──「会社が言ってるから大丈夫」って本当?

  • 1
  • -
会員ID:CXPOuhBu

会員ID:CXPOuhBu

この記事は約3分で読めます
要約
配当性向が高い=安心とは限りません。企業が掲げる配当方針よりも、「利益の安定性」や「資金余力」などの中身をチェックすることが大切です。高配当株投資では、数字の裏側をしっかり見ましょう。

🔰はじめに:「この会社、配当性向が80%って大丈夫なの?」

株を調べていると、こんな会話に出会うことがあります。

「配当性向って、40%くらいが普通じゃない?」
「でも、この会社は80%って書いてあるよ。やばくない?」
「いやいや、会社が“配当性向80%を目指す”って言ってるから大丈夫でしょ✌️😊」

──さて、どちらの意見が正しいのでしょうか?
実は、“どちらも一理ある”のですが、それだけでは判断が難しいのが「配当性向」の世界です。

🤔「配当性向」ってなに?

まず、基本から確認しておきましょう。

配当性向とは、会社が1年間に稼いだ利益のうち、どれだけを配当として株主に渡すかを示す割合のことです。

たとえば、100億円の利益が出て、そのうち40億円を配当するなら → 配当性向は40%

80億円を配当するなら → 配当性向80%(けっこう高め)

一般的には、30〜50%程度が健全な目安とされています。なぜなら、会社には「将来への投資」や「予備の資金(内部留保)」も必要だからです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:CXPOuhBu

投稿者情報

会員ID:CXPOuhBu

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません