• 投稿日:2025/07/17
【体験談】更新料が2倍に!? プロの私でも引っかかりかけた"賃貸借契約更新のワナ"

【体験談】更新料が2倍に!? プロの私でも引っかかりかけた"賃貸借契約更新のワナ"

会員ID:DdSYuPYt

会員ID:DdSYuPYt

この記事は約10分で読めます
要約
不動産業界歴20年以上の私が、不動産会社から届いた「賃貸借契約更新のお知らせ」に潜む巧妙な罠に気づいた実体験。サイン前に必ず契約内容を確認すべき理由と、更新料を2倍払わされかけた手口を詳しく解説します。

【はじめに】"ただの更新通知"ではなかった…

こんにちは。
不動産業界歴20年以上、東北で現役の不動産屋として日々活動している
パパッパです。

ニュースやSNS、そしてリベシティでも、
不動産トラブルの事例をよく目にしませんか?

 

私の地元でも、
💀契約内容をきちんと説明しない
💀消費者の知識の浅さにつけ込むようなやり方をする

――そんな不動産業者の話を耳にすることがあります。

 

こうした話を聞くたびに、
正直、やりきれない思い複雑な気持ちを抱えてきました。

 

もちろん、すべての不動産会社がそうではありません。
誠実に、まじめに仕事をしている業者もたくさんいます。

 

だからこそ――

🤔「不動産屋は怪しい」

と、一括りにされてしまうこの業界のイメージに
私はいつもやるせなさを感じていました。

 

でも今回、
まさか自分が、その"当事者"になるとは思いもしませんでした。
しかも、"被害者"として

 

相手は、地元でも名前の知れた老舗の不動産会社。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:DdSYuPYt

投稿者情報

会員ID:DdSYuPYt

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(5
  • 会員ID:dw4ySRBa
    会員ID:dw4ySRBa
    2025/08/24

    せめて1ヶ月前に読みたかったです!!!!! リベを活用できていない自分が悔やまれます。。。 私は、契約の更新の覚書ではなくて、更新契約で、 しっかりと特記事項が追記されていました。 『バカなフリ作戦』 しっかりと揉めてしまって、気持ちが弱っていますが、 プロの方でもトラブルに巻き込まれる可能性があると知れて 良かったです。 特記事項なら、目立ちますが、まさか契約期間って。。。 見落としてくれるの待ち。 闇深いですね。 貴重な経験をシェアしていただきありがとうございました。

    会員ID:DdSYuPYt

    投稿者

    2025/08/24

    コメントありがとうございます! こうしたことは「気づけるかどうか」が本当に大事で、意識していないと見過ごしてしまいがちですよね。 もしよければ、ぜひ周りの方にもシェアしていただければと思います。きっと誰かの安心につながるはずです😊

    会員ID:DdSYuPYt

    投稿者

  • 会員ID:PcT1Eaf0
    会員ID:PcT1Eaf0
    2025/07/19

    パパッパさん、貴重な体験談の共有ありがとうございます! まさか、同業者の方にこのような契約書が送られてくる事に、びっくりです。 ほんと、怖いですね😱 地元不動産屋の対処法『バカのフリ作戦』で、思わずプッて吹き出してしまいました笑 でも、素晴らしい対処法だと思いました 自分も取り入れていきます! 契約書類など、より一層注意して内容確認していこうと思います!

    会員ID:DdSYuPYt

    投稿者

    2025/07/19

    コメントありがとうございます!そうなんですよね、少し知識があると「おれは知っているぞ」と前面に出してしまいがちですが、実はそれって逆効果なことも多いです。専門家相手に正面から知識でぶつかっても、なかなか勝てませんし、相手も身構えてしまいますから…。そんな時に「バカのフリ戦法」(笑

    会員ID:DdSYuPYt

    投稿者

  • 会員ID:B7wtWZH3
    会員ID:B7wtWZH3
    2025/07/18

    不動産業界のプロであるパパッパさんが、まさか“被害者側”になるとは…読み進めるほどに衝撃と気づきの連続でした。 特に「1年更新への変更」に気づいた流れと、“バカのフリ作戦”での対応は学びが深く、自分も契約書を見直す大切さを痛感しました。 貴重な体験の共有、本当にありがとうございます!

    会員ID:DdSYuPYt

    投稿者

    2025/07/18

    地元の不動産会社の悪い評判はよく耳にしますが、余計なことは言わない主義なので、これまでは聞き流してきました でも、いざ自分がその“当事者”になると、けっこうショックです。 今回の記事は、情報共有の意味と、自分の感情を整理するために書いた部分もあります。ご感想ありがとうございました

    会員ID:DdSYuPYt

    投稿者

  • 会員ID:XA6RPWTD
    会員ID:XA6RPWTD
    2025/07/17

    不動産以外でも普段熟読しない規約や契約書も知らない内に搾取されてるのかもと思うと怖いですね‥。ありがとうございます!

    会員ID:DdSYuPYt

    投稿者

    2025/07/18

    気づかないうちに不利な条件を飲まされることもあるので、お互い気をつけましょうね!

    会員ID:DdSYuPYt

    投稿者

  • 会員ID:7FMNQXGV
    会員ID:7FMNQXGV
    2025/07/17

    ありがとうございました!私も賃貸住みなので、今後の為になりました!

    会員ID:DdSYuPYt

    投稿者

    2025/07/18

    そう言っていただけて嬉しいです!お互い気をつけましょうね。

    会員ID:DdSYuPYt

    投稿者