• 投稿日:2025/07/17
  • 更新日:2025/09/29
洗濯機の修理費用が8万円→4,000円!

洗濯機の修理費用が8万円→4,000円!

  • 3
  • -
mon(もん)@取材ライター×LINE

mon(もん)@取材ライター×LINE

この記事は約4分で読めます
要約
洗濯機の修理をお願いしたら、「8万円」と言われました。 修理をためらっていると、「4,015円」で修理する方法を教えてもらいました! *ヤマダ電機で購入の方限定です。

我が家は乾燥機洗濯機を使っています。

これがないと生活できないほどの必須家電。

購入時はまずはネットで探しましたが、大型なこともあり、送料を込みにすると店鋪と価格がほぼ変わらず。

このときは、何も考えずに近くの家電量販店「ヤマダ電機」で洗濯機を購入しました。

【前提】
・家電は価格ドットコムを使って安く買いましょう。
・ヤマダ電機での購入を進めるわけではありません。

今回は、たまたま「ヤマダ電機」で購入していたために、使えたサービスです。

修理費が8万円近くも節約できたので、情報を共有させていただきます。

ヤマダ電気で購入の家電は、4,000円で修理可能

ヤマダ電機の方に修理の見積もりを行った際に教えていただいたサービスです。

ヤマダの「あんしん保障」とは?

敵① (1).pngヤマダ電機が提供している有料延長保証制度です。
メーカー保証が切れたあとも、最長9年間のサポートが受けられます。

しかも、修理費は1回の修理につき、商品購入金額まで修理費用を保証
どんなに修理代が高くても、部品交換が必要でも、修理時に支払いはなし。
*商品購入金額を超えた場合は支払いが必要です。

例えば、25万円の洗濯機を購入していた場合は、1回の修理で25万円までは保証対象ということになります。

メリット

①修理費を安く抑えることができる
②契約の縛りがないため、いつでも退会OK

対象となる条件・注意

1️⃣対象商品や期間が決まっています。

購入費またはお渡し日より6年以内
テレビ(32型以上)、マッサージチェア、洗濯機、電子レンジ

購入費またはお渡し日より9年以内
エアコン、冷蔵庫

2️⃣保証対象外となる部分がある

敵① (2).png詳細は画像またはヤマダ電機のサイトを確認してください。

3️⃣あんしん保証加入後1ヶ月後からしか使えない

6月3日に加入した場合、1ヶ月後の7月3日以降しか修理の予約がとれません。

実際に“4,000円で修理”された体験談

我が家は洗濯機が故障しました。

修理をお願いしたところ、なんと価格は「5万円!」
しかも、気になった部分以外にも修理が必要なところがあり、トータルは「8万円」。

特別費は貯めていましたが、正直痛い。
しかも、修理しなくてもとりあえず使える。

頭の中で「修理費高いし、修理せずに、このまま壊れるまで使うか…」と悩んでいたところ。

1ヶ月お待ちいただけるのであれば、4,015円で修理可能ですよ。

「ん??どういうことですか?」と話を聞くと、上記のサービスを提案していただきました。

そして、8万円が4,015円になるのなら、ひとまず加入して修理していただいて、解約しよう、と判断しました。

あんしん保証への加入は修理の方は対応できないらしく、後日ヤマダ電機の店鋪まで足を運んで契約をしました。

*一度修理見積もりに来ていただいているので、その時の交通費は支払いました。

あんしん保障に入っていて、修理完了!

あんしん保証加入して1ヶ月に修理を予約。

無事に修理をしていただきました。

費用は約8万円でしたので、購入金額以内のためその場での支払いは0円。

あんしん保証への加入費用を考えると、実質4,015円で修理を行うことができました

ヤマダ電機で家電を買った人は、今すぐ保証書をチェック!

修理を考えた際にはまずは保証書をチェックしてください。

メーカーや、家電量販店の保証期間内であれば、わざわざ安心保証に加入しなくても、無料で修理をしてもらえる可能性があります

メーカーの保証期間が切れていた場合は、あんしん保証の加入の検討もあり。

しかし、余計な保証をつけることになりまので、高額であった場合の裏技という認識でお願いします。

まとめ|「修理費が高い…」と悩んだら“あんしん保障”を活用しよう

洗濯機や冷蔵庫などの大型製品の修理費は高額になりがち。

修理費用が高額で修理をあきらめた人や悩んでいる人ほど、知っておくとお得になる制度です。

使える方はラッキーですので、頭の片隅にでも入れて置かれると、もしものときに助かるかも!

【補足】
・家電はネットで安く買ってください。
・最初から余計な保険に入ることを進めているわけではありません。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

mon(もん)@取材ライター×LINE

投稿者情報

mon(もん)@取材ライター×LINE

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません