• 投稿日:2025/07/29
🔍旧NISAの出口戦略、何から確認すればいい? ──最初に見るべき3つのポイント

🔍旧NISAの出口戦略、何から確認すればいい? ──最初に見るべき3つのポイント

会員ID:CXPOuhBu

会員ID:CXPOuhBu

この記事は約3分で読めます
要約
旧NISAの非課税終了が近づく中、まず確認すべきは「口座の種類」「取得年」「過去の証券口座」。現状を正しく把握することで、焦らず出口戦略を立てられます。

はじめに:旧NISA、今どうなってる?

「旧NISA、そろそろ終わりって聞いたけど…何から確認すればいいの?」
「どの証券口座で開いたっけ?」
「もしかしてもう特定口座に移ってるかも…?」

──そんなモヤモヤ、不安になってきますよね。

2024年から新NISA制度がスタートし、旧NISAは2023年で新規買付が終了しました。
非課税期間も、2024〜2027年にかけて順次終わっていきます。

でも、実際に確認しようとするとこんな疑問が出てきます。

「自分のNISAって、一般?つみたて?」

「あと何年、非課税で保有できるんだろう?」

「昔使っていた証券口座、思い出せない…」

そんなときは、次の3つのポイントをチェックするだけでスッキリ整理できます。

✅ ① 自分が使っていたNISAの種類を確認する

まず確認したいのは、「自分がどのNISA口座を使っていたか」です。

主な違いは以下のとおり:

旧一般NISA(2014〜2023)
 年間120万円まで投資でき、非課税期間は最長5年

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:CXPOuhBu

投稿者情報

会員ID:CXPOuhBu

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:SYydRU71
    会員ID:SYydRU71
    2025/09/18

    貴重な記事をありがとうございます! 今日の朝ライブで旧一般NISAの話題が出ていて、調べなきゃと思ってたやつだ〜となりまして。重い腰を上げてまずはノウハウ図書館へ来てみたところ、ドンピシャの記事でした👀 2026年1月で5年経つな〜くらいに思っていたので危ないところでした。 ありがとうございました!!

    会員ID:CXPOuhBu

    投稿者