• 投稿日:2025/07/21
  • 更新日:2025/10/03
賃貸暮らし歴20年の私が語る「賃貸のここが好き」

賃貸暮らし歴20年の私が語る「賃貸のここが好き」

がしこ@子育て&家計管理

がしこ@子育て&家計管理

この記事は約3分で読めます
要約
賃貸暮らし歴20年の私が、賃貸暮らしのメリットをご紹介! デメリットと思われがちな集合住宅のアレも、私にとっては安心材料だったりして…。

私は今、家族3人で賃貸マンションに暮らしています。
気がつけば、実家を出てからもう20年近く、ずっと“賃貸暮らし”です。
結婚・出産・子育てを経ても、いまだにマイホームは持っていません。

持ち家への憧れがまったくないわけではありませんが、
「あの大きな建物を自分で管理するなんて…私にはムリかも💦」
という気持ちのほうが強くて(笑)
現時点では、「賃貸でよかったな」と感じています。

今回は、そんな私が思う「賃貸暮らしのここがいい!」という点を、ゆるっと書いてみますね😌

✅1. 自分で管理しなくていいって、めちゃくちゃ楽!

持ち家の私の実家では、暖房設備の修理や雨どいの修理など、
築10年過ぎたあたりから修繕が発生しているようです。

業者探しや日程調整など、全部自分でやるのって大変そう…。

一方、賃貸はなにかあれば「とりあえず管理会社に連絡!」でOK。
この前はエアコンの掃除をお願いしたら、
なんと新品に交換してもらえました。神対応✨

草取りや庭の手入れ、雪かきも、自分でやるのは最小限。
借りている駐車場まわりだけ、必要な時にちょこっとやるくらいです。

室内さえ掃除しておけば、
共有部分は定期的に業者さんがきれいにしてくれます。

「自分の部屋だけ気にすればいい」って、本当にありがたい…!

✅2. ライフステージに合わせて住み替えできる自由さ

私はこれまで、いろんなタイミングで引っ越してきました。

🔶学生寮を出たあと、内定先に近い部屋へ(通勤徒歩5分)

🔶転職して、アクセス重視の駅チカ物件へ

🔶結婚して、夫の職場に近いエリアへ

🔶子育てを見据えて、徒歩圏に何でもある物件へ

今住んでいるのは、公園が目の前にあるマンション。
敷地から出て徒歩10秒でサッと外遊びに行ける、
なんとも保育園の園庭のような環境です(笑)。

畳の部屋があって、おむつ替えやお昼寝スペースとして大活躍。
スーパー・薬局・小児科・小学校も徒歩圏内で、
「今の暮らしにぴったりの家」です。

「その時の自分たちに合った家を、必要な時に選べる」
これって、持ち家だと簡単にはできないことですよね。

✅3. “音がする”集合住宅にも、実は安心感がある

集合住宅のデメリットとしてよく聞くのが「音」や「ご近所トラブル」。
でも私は、幸いにも大きなトラブルにはあったことがありません。

確かに、夜になると物音が聞こえることもありますが、私はそれを「安心材料」として感じています。
というのも、一人暮らしをしていた頃、東日本大震災を経験したんです。

余震が続く中、「同じ建物に誰かいる」と思えるのは、とても心強かった。
その後も、地震で玄関を開けたら大家さんとばったりなんてことも。
「大丈夫そうですね😊」って声をかけ合うだけでも、ほっとしたものです。

音がする=誰かがいる
この“人の気配”が、私にとっては安心感になっています。

✅まとめ:「賃貸=妥協」ってことでもないんです🎵

もちろん、マイホームにも良さはたくさんあると思います。
でも、だからといって賃貸が「妥協の選択」だとは思っていません。

今の家は、子育てにとても向いていて、しばらくは引っ越す予定もなし。
広すぎず、管理の手間も少なく、
私たち家族には“ちょうどいい”暮らしです。

もし、「いつか家を買わなきゃ…」と焦っている人がいたら、
この記事を通して、
「賃貸って、思ってたより快適かも?」って感じてもらえたら嬉しいです😊

お読みいただきありがとうございました🎵

__________

稼げや祭り😆7月毎日投稿チャレンジ中🔥💪

またお会いしましょう😌💖

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

がしこ@子育て&家計管理

投稿者情報

がしこ@子育て&家計管理

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:9KAqOyuq
    会員ID:9KAqOyuq
    2025/07/21

    がしこさん 音がする=入居者が居る! という視点は全然ありませんでした👀 私が入居している集合住宅ですが近年特に外国人入居者が増えてきて生活音に悩まされることが増えてきました。 ムリは好ましくありませんが考え方を変えることで余計なストレスを減らすことができると思います! 投稿ありがとうございました😊

    がしこ@子育て&家計管理

    投稿者

    2025/07/22

    りぽさん😊 レビューありがとうございます✨ 生活音にちょっとお悩みだったのですね💦 音や近隣トラブルも、私がたまたま運がよかっただけ…というのもあるかもしれませんが、私の体験談が何かヒントになれば嬉しいです😌

    がしこ@子育て&家計管理

    投稿者

  • 会員ID:v6bYDBY6
    会員ID:v6bYDBY6
    2025/07/21

    素敵な記事をありがとうございます 私は賃貸一人暮らしですが 快適に暮らしています  持ち家も経験しましたが 年代や 家族の人数、仕事に合わせて 住居を選べる自由さが 何よりだなぁと 実感しています  言語化してくださり 感謝します

    がしこ@子育て&家計管理

    投稿者

    2025/07/22

    ようちゃんさん😊 賃貸暮らし仲間さん🎵 賃貸ならではの自由って、やっぱりありますよね💕 こちらこそ、お読みいただき嬉しいです! ありがとうございました✨

    がしこ@子育て&家計管理

    投稿者