- 投稿日:2025/07/21

この記事は約4分で読めます
要約
ペットの長寿化で介護の負担が増える中、自宅でもできる老犬向けトリミング方法をトリマー歴人生の半分以上の実体験からご紹介します。
ペット医療の技術向上も目覚ましく15歳を超えるワンちゃん猫ちゃんも増えてきました。
嬉しい事ではありますが、その分「介護」や「看護」の大変さが昔よりもずっと増え、飼い主さんの負担になってきています。
寝たきりになっても毛は伸びるし、排泄周りも汚れがちになります。
トリミングサロンによっては、老犬を断るお店もみられ「もうトリミングは無理かも…」と途方に暮れる飼い主さんも少なくありません。
そこで、自宅でできる方法を少しずつ工夫することで、ワンちゃん猫ちゃん、飼い主さんもストレス少なくケアできるそんなトリミング方法があったら良くないですか?。
今回は、実際に私がやっている自宅でできる老犬向けトリミングの方法をシェアさせていただきます。
🐾1. まず大事なのは「全部やろうとしない」こと
全身のトリミングを一度にやろうとすると、老犬には大きな負担になります。
なので、今日はお尻まわりだけ、次の日は顔まわりというように小分けにするのがコツです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください