• 投稿日:2025/07/21
15歳の愛犬にも負担をかけない、自宅でできるやさしいトリミング方法

15歳の愛犬にも負担をかけない、自宅でできるやさしいトリミング方法

  • 2
  • -
会員ID:Qjdb9JpS

会員ID:Qjdb9JpS

この記事は約4分で読めます
要約
ペットの長寿化で介護の負担が増える中、自宅でもできる老犬向けトリミング方法をトリマー歴人生の半分以上の実体験からご紹介します。

ペット医療の技術向上も目覚ましく15歳を超えるワンちゃん猫ちゃんも増えてきました。

嬉しい事ではありますが、その分「介護」や「看護」の大変さが昔よりもずっと増え、飼い主さんの負担になってきています。

寝たきりになっても毛は伸びるし、排泄周りも汚れがちになります。

トリミングサロンによっては、老犬を断るお店もみられ「もうトリミングは無理かも…」と途方に暮れる飼い主さんも少なくありません。

そこで、自宅でできる方法を少しずつ工夫することで、ワンちゃん猫ちゃん、飼い主さんもストレス少なくケアできるそんなトリミング方法があったら良くないですか?。


今回は、実際に私がやっている自宅でできる老犬向けトリミングの方法をシェアさせていただきます。


🐾1. まず大事なのは「全部やろうとしない」こと

全身のトリミングを一度にやろうとすると、老犬には大きな負担になります。

なので、今日はお尻まわりだけ、次の日は顔まわりというように小分けにするのがコツです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Qjdb9JpS

投稿者情報

会員ID:Qjdb9JpS

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません