- 投稿日:2025/07/22

この記事は約8分で読めます
要約
毎日がうまくいくとは限りません。落ち込む日、失敗や停滞の日を“自分らしく立て直す”ための「リセット力」の鍛え方と具体的ノウハウを、現場の経験を交えて解説します。
「リセット力」とは何か?——現代の“必須スキル”を考える
どれだけ計画的に動いても、
どんなに真面目に生きていても、
「うまくいかない日」「何もできなかった日」「やる気がどうしても出ない日」は誰にでもあります。
特に今は、情報も仕事も“止まることなく流れ続ける”時代。
SNSを見れば誰かが成果を出し、
世間の「頑張っている自分像」に追い立てられがちです。
そんな中で本当に大事なのは、
「やり直す・切り替える・もう一度始められる力=リセット力」。
「継続力」「努力の才能」よりも、何度でもやり直せる柔軟さが“折れない自分”と“安心して進める現場”を生みます。
リセット力は生まれ持ったものではありません。
日々の小さな習慣や考え方の積み重ねで、誰でも強く・しなやかに育てられます。
うまくいかない日の現実と、“リセットできない”人が抱えやすい悩み
1. “引きずる癖”が疲労と自信喪失の原因に
・「昨日サボってしまった」「失敗したことがずっと頭を離れない」
・今日も明日も自己嫌悪を引きずる
・うまくいかない日が続くと、やる気も自信もどんどんなくなる

続きは、リベシティにログインしてからお読みください