• 投稿日:2025/07/27
  • 更新日:2025/08/01
2025年以降の【自営業者】が意識すべき【所得の壁】について ”≠年収の壁ではない”

2025年以降の【自営業者】が意識すべき【所得の壁】について ”≠年収の壁ではない”

  • 1
  • -
会員ID:m04PX9c8

会員ID:m04PX9c8

この記事は約7分で読めます
要約
年収の壁の変更、ややこしいですが、【自営業者】は”社会保障の扶養”の概念がないので少しシンプルです。 (本人は、ほぼ税金の壁のみ/扶養家族がいる方は所得控除減の壁も)。 簡単に説明します。 会社員(第2号被保険者)ほど、自営業者は気にしなくて良さそうです。


【自営業者】特有の「所得の壁」❓

よりシンプルに解説するために【自営業者本人】の税金・社会保険料がどうなるかに絞って解説します.(自営業者には社会保障の扶養の概念がないため)


💰税金の壁  (本人が住民税/所得税を払うようになる金額)


💸扶養控除が減額/消滅の壁 (自分の「所得控除」が減らされ始める額)


🏥社会保険の壁 → 自営業者には無し (配偶者等への社保扶養制度無し)
  (自営業者[の家族]は、国民年金/国民健康保険を基本は全員払う)
 [※自分が会社員・公務員👨🏻‍💼の配偶者・親に扶養されている場合を除く


2025年版・自営業者の「所得の壁」まとめ

自営業者(個人事業主)が意識すべき「所得の壁」は、2025年の税制改正により一部変更されました。特に基礎控除の引き上げ(48万円→58万円)が重要ポイントです。  『自営業者の主な壁』を簡単にまとめます。


自営業者(個人事業主)に特有の「所得の壁」は、給与所得者で話題になる「103万円」「123万円」「130万円」年収の壁とは仕組みが異なります

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:m04PX9c8

投稿者情報

会員ID:m04PX9c8

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません