- 投稿日:2025/07/24

はじめに
0~2歳くらいのお子さんの食事タイム。
特に手づかみ食べが始まると、食べこぼしが服に付いて洗濯が大変!なんてことも💦
この時期の必需品、子ども用の食事エプロンも、
シリコン製やビニール加工、さらにおしゃれな物など選択肢はいろいろ。
でも、我が家が行き着いたのは… 「タオルエプロン」なのです!
(保育園でよく見る、あの手作りのやつ!)
そもそも「タオルエプロン」って?
フェイスタオルを2つ折りにして、端っこにゴムを通すだけのシンプルなエプロン。
(ゴム通しのところを縫うだけ。波ぬいで全然OK!もちろんミシンでも。)
保育園から「手作りしてください」って言われたママもいるのでは?
手作りはめんどくさい…と思うかもしれませんが、作ってみると案外簡単。しかも、これが思った以上に使えるんです!
タオルエプロンのココが最強!
① 広範囲をカバー!
市販のエプロンって、胸元からお腹だけを覆うタイプが多くないですか?
でも、子どもって膝くらいまでしっかりこぼすじゃないですか😂
タオルエプロンなら首元からお腹、場合によっては足の上あたりまでガードできる!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください