- 投稿日:2025/07/24
- 更新日:2025/09/26

1. 「風」を味方につける
乾きやすさは、空気の流れがカギ。
扇風機やサーキュレーターを活用して風をあてましょう。
外干しできない日は、窓を2カ所開けて風の通り道を作るのも◎。
エアコンの除湿モード(ドライ)も効果的です。
2. 干し方を工夫しよう
風通しが悪いと、いくら風を当てても乾きません。干し方にもポイントがあります。
両端に長い衣類、中央に短い衣類を干して山のような形に。
空気の通り道が中央にでき、効率よく乾きます。
タオルなどは波打たせるようにジグザグに干すと、表面積が広がって乾きやすくなります。
服の裾や足元を上にして、逆さに吊るす干し方のこと。
ジーンズやスカートの裾など、乾きにくい厚手部分を上にして風に当てることで、通気性がよくなり速乾にも◎。
衣類同士がくっつくと乾きにくくなります。指2〜3本分以上のすき間を意識しましょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください