- 投稿日:2025/07/27

この記事は約5分で読めます
要約
「復職支援制度はありません」と言われたけれど…ほんとに?就業規則を読み直したら、制度はちゃんと存在してた!夜勤専従・長期休職からの復帰を目指して、制度を活用し自分に合った働き方を提案、復帰が決まるまでの実体験を3ターンにわけてレポート。この記事は、その第2ターン!
(はじめに:必ずご確認ください)
※本記事は筆者の実体験をもとにしています。制度や規定は勤務先ごとに異なる場合があるため、必ずご自身の職場や担当部署で詳細をご確認ください。
この記事で伝えたいこと
☆ 制度をよく調べた上で、自分の状態や希望に合った復職プランを整理し、具体的に提案する重要性
☆ 医師の診断書や第三者(心理士など)の支援も復職の後押しになること
☆ 制度や運用は職場ごとに異なるが、「諦めずに交渉・相談してみる姿勢」が現実を動かすこと
体験談:自分なりの復職プランを提案する
前章で制度の存在を知り、「完全な復帰は難しくても、段階的な働き方なら可能かもしれない」と感じられるようになりました。
そこで人事との復職の可否面談に向け、私なりの復職プランを整理し、提案内容をまとめました。
前章はこちら👉、【実体験1-1】長期休暇明けの復職―「サポート体制ありません」と言われたけど就業規則を見直してみた
面談スクリプトの4本柱

続きは、リベシティにログインしてからお読みください