- 投稿日:2025/08/08

この記事は約3分で読めます
要約
高配当株の「配当利回り」は購入前と購入後で計算方法が変わります。4つのパターンを理解すれば、表示数字と自分の利回りの違いが分かり、投資判断がより正確に。
💭 はじめに
高配当株を探すとき、必ず目に入る数字が 「配当利回り」。
証券アプリや株情報サイトにも大きく表示されていますが、ふと疑問に思いませんか?
「この利回り、どの数字を使って計算してるの?」
実は、配当利回りの計算方法はひとつじゃないんです。
「購入前」と「購入後」 で考え方が変わります。
✅ 配当利回りの基本公式
まずは基本の形を確認しておきましょう。
配当利回り(%)= 配当金 ÷ 株価 × 100
たとえば──
1株あたり100円の配当金が出る株を、1株2,000円で買ったら…
100 ÷ 2,000 × 100 = 5%
とてもシンプル。でも、“どの数字”を使うかで意味が変わるのです。
📍 配当利回りの4つの計算方法
① 購入前 × 実績ベース
前期の配当金 ÷ 今の株価 × 100
✅ 去年の配当を基準にして計算する方法。
メリット:確定済みの数字なので安心感あり。
注意点:去年と同じ額の配当が出る保証はない。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください