• 投稿日:2025/07/30
  • 更新日:2025/08/01
障害者雇用って何?当事者の目線で"ざっくり"解説

障害者雇用って何?当事者の目線で"ざっくり"解説

  • 2
  • -
会員ID:egPKknPb

会員ID:egPKknPb

この記事は約7分で読めます
要約
障害者雇用で働いています。 当事者の目線でざっくりと「障害者雇用とは」を紹介します。
はじめに

こんにちは。まこるごと言います。
私は2021年から障害者枠で働いてきました。

現在の会社に転職したのが今年2025年の7月。
障害者雇用として働き、4社目になります。

今回の記事は、

「実際のところ、障害者雇用ってどんな感じなの?」
「そもそも一般就労と何が違うの?」

そんな疑問点を解消できればと思い、書きました。

きっと障害者雇用について漠然とした不安があって見にきてくれた方も多いと思います。

少しでもそんな不安がほぐせたら幸いです。

それではスタートです。

「私はコレが苦手だから配慮してほしい」が叶うのが障害者雇用

まずは言葉を定義します。

・一般雇用は、能力や経験に基づき、誰もが平等に競争する雇用形態。

・一方で障害者雇用とは、障害への配慮が前提で、支援を受けながら働く雇用形態。

・特性とは、その人が持つ、脳や体の機能的な傾向や感じ方、考え方、行動パターンのこと。得意なことや苦手なこと、配慮が必要なこととして現れる個性と言い換えてもいいかもしれない

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:egPKknPb

投稿者情報

会員ID:egPKknPb

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません