• 投稿日:2025/07/30
  • 更新日:2025/07/30
【これが結論】全世界か?S&P500か?本場米国での個人投資家はどうしている?

【これが結論】全世界か?S&P500か?本場米国での個人投資家はどうしている?

  • 1
  • -
会員ID:BAYm35Rs

会員ID:BAYm35Rs

この記事は約4分で読めます
要約
全世界か?S&P500か?誰もが一度は悩む投資先についての結論。本場米国の個人投資家は、全世界株に分散投資をし、成長力と分散力を両立させるハイブリッド戦略が主流となっています。

「S&P500だけでいいの?」
「全世界株式って本当に必要?」
そんな疑問、投資を始めたばかりの人なら一度は考えたことがあるはずです。

この記事では、世界最大級の投資リサーチ企業・Morningstar(以下、米国M社という。)が2025年に発表した最新レポート「Is International Diversification Worth It?(全世界株式投資は価値があるか)」をもとに、米国の個人投資家が今どのような資産配分をしているのか?について、初心者にもわかりやすく解説します。

なぜ「全世界株式」が話題になるのか?

「常に米国が最強」とは限らない

2020年〜2023年頃はS&P500(米国の代表的な大型株指数)が圧倒的に強く、実際に米国M社のデータ(2023年)では、
米国株:+24%
◯ 米国株以外:+18%
と、「米国株だけでいいんじゃない?」という声が多く聞かれました。

しかし、2025年現在、非米国株(全世界の米国以外の株式)が急上昇し、
非米国株が米国株を上回るリターンを記録しています。
つまり、「常に米国が最強」とは限らない、ということがデータで証明され、再び「国際分散投資」が注目されています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:BAYm35Rs

投稿者情報

会員ID:BAYm35Rs

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません