• 投稿日:2025/08/05
  • 更新日:2025/08/05
🎓【簿記3級】”売上諸掛かり” 送料の仕訳4パターンをやさしく解説🧾✨

🎓【簿記3級】”売上諸掛かり” 送料の仕訳4パターンをやさしく解説🧾✨

会員ID:bnKF3CbS

会員ID:bnKF3CbS

この記事は約6分で読めます
要約
「売上諸掛り」とは、販売活動に直接かかる付随費用のこと。 📮 送料、📦 荷造費、🚚 発送費などが代表例です。 ✅ ポイントは、「売上に含めるのか❓」「費用にするのか❓」が場面によって異なること。

🎓【簿記3級】”売上諸掛かり” 送料の仕訳4パターンをやさしく解説🧾✨

商品販売時に発生する送料をどのように仕訳するのか、ケース別にわかりやすく解説します。2025-w2025-07-04 8.34.51 午後 11.jpg

1. 基本 売上諸掛りとは?


スクリーンショット 2025-08-05 15.02.48.png

2. ケース別「送料」の仕訳パターン


🔵 ケース1 送料を売り手が負担する(元払い発送)

・商品代金:100,000円
・送料:2,000円(売り手負担・現金支払い)

📊 仕訳

(借方)売掛金 100,000/(貸方)売上 100,000
(借方)発送費 2,000 /(貸方)現金 2,000

→ 売上には送料を含めず、発送費は「費用」として処理します。

解説

「この商品、10万円です!」とお客さんに販売したけれど
送料2,000円はお店が負担する というケースです。

1. お客さんへの売上は「商品代金だけ」で記録する

この場合、お客さんが支払うのは 商品代金10万円のみ です。

送料はお店が負担するので、売上には含めません。

(借方)売掛金 100,000 /(貸方)売上 100,000

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:bnKF3CbS

投稿者情報

会員ID:bnKF3CbS

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:GJiNfDND
    会員ID:GJiNfDND
    2025/08/05

    見やすくまとめていただき、ありがとうございます。まだ、どうだったっけ?となることがあるので、ブクマさせていただきました🙏