• 投稿日:2025/08/06
“気づける人”は、仕事の信頼もチャンスも逃さない

“気づける人”は、仕事の信頼もチャンスも逃さない

会員ID:wzyXug0c

会員ID:wzyXug0c

この記事は約5分で読めます
要約
何気ないひと言、ちょっとした違和感に気づける人は、仕事の質も信頼度も大きく変わっていく。「気づき」をどう行動に変えるか?実践的な工夫を紹介します。

「よく気づく人」が重宝される理由

職場でよくこんな言葉を聞くことがあります。

「◯◯さんって、ほんと気が利くよね」
「あの人、こっちが言う前に気づいてくれる」
「細かいところまでよく見てるなあ」

特別なスキルがあるわけでも、発言が多いわけでもない。
でも、“気づける人”には、なぜか自然と仕事が集まってきます。

・資料の間違いに早めに気づいてくれる
・空気の違和感を言語化してくれる
・他の人が見落としそうな点を指摘してくれる
・「これって確認いりますか?」と、先回りで聞いてくれる

こうした「ちょっとした気づき」が、結果的に大きな差を生んでいることに、僕は現場で何度も出会ってきました。

“気づける人”が信頼される3つの理由

なぜ、気づける人は信頼されるのでしょうか?
僕の経験から、大きく3つの理由があると感じています。

① 「安心感」がある

ミスが減る、手戻りが少ない、確認が行き届いている。
そういう人には、「この人に任せておけば安心」と思ってもらえる力があります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:wzyXug0c

投稿者情報

会員ID:wzyXug0c

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:XiNP5Zvx
    会員ID:XiNP5Zvx
    2025/08/06

    くまさん良記事ナイスう👍 私も段々と気付ける人間になってきましたが、その影にはとんでもない量のミスを経験してきたという背景があります😀 ミスを必要以上に恐れず、ミスした時にはしっかり反省、記録する癖をつけることが大事だと再認識しました✨