• 投稿日:2025/08/05
“きっかけをつくれる人”が、仕事の流れを変えていく

“きっかけをつくれる人”が、仕事の流れを変えていく

  • 2
  • -
会員ID:wzyXug0c

会員ID:wzyXug0c

この記事は約4分で読めます
要約
待っているだけでは、仕事は前に進まない。小さな提案や声かけが、流れを変え、信頼を生むことがある。「きっかけをつくる力」を磨くための実践ヒントを紹介します。

「待っているだけ」では、仕事は流れない

「もっと上手く回るはずなんだけどな」
「みんな忙しそうで、自分から動きづらい…」
「様子を見ていたら、結局タイミングを逃した」

こうした状況に心当たりがある方も多いのではないでしょうか。

現場では、誰かが「きっかけ」をつくらない限り、仕事の流れが生まれないことがあります。
でも、発言するのが怖かったり、余計なことと思われないかと不安になったりして、なかなか動けない。
その結果、「言われてから動く」「誰かが指示するまで待つ」という受け身の流れになってしまいがちです。

けれど、そんな空気を少しだけ変えてくれるのが、“きっかけをつくる人”です。
たった一言の問いかけや、ちょっとした声かけが、チームの動きを前に進めてくれます。

“きっかけをつくれる人”が仕事を動かす理由

きっかけをつくるとは、大きな決断やリーダーシップを発揮することではありません。
むしろ、それは「場に流れを生む小さな行動」です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:wzyXug0c

投稿者情報

会員ID:wzyXug0c

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません