• 投稿日:2025/09/08
仕事を止めない、タスクの分解方法

仕事を止めない、タスクの分解方法

  • -
  • -
会員ID:wzyXug0c

会員ID:wzyXug0c

この記事は約5分で読めます
要約
仕事が止まる原因の多くは、タスクの分解が甘いことにあります。ただし分けるだけでは不十分で、整理・計画・実行まで見越した流れをつくることが本当の“止めない仕事術”。この記事では、分解〜実行までの4ステップを丁寧に解説します。

「仕事が止まる」原因の多くは、“分け方”にある

「うまく進まないな」
「なんとなく重くて手がつかない」
「頼んだ仕事が、止まってしまっている」

こんな状況に心当たりはないでしょうか。

仕事が滞る理由はいろいろありますが、
実はタスクの分け方が曖昧なままだと、かなりの確率で“止まりやすくなる”んです。

自分の中で分かっているつもりでも、
いざ動こうとすると、「これって何から手をつければいいんだっけ…」と立ち止まってしまう。
誰かに頼もうとしても、「どこまで任せればいいのか分からない」とモヤっとしてしまう。

こうした“もやもや”は、ちゃんとした設計や明確な分割によって、かなり防げるものです。

タスクは、「見えない壁」で止まりやすい

僕の感覚では、仕事って“大きなかたまり”のままだと、
手をつけるのにもエネルギーが要るし、途中で止まることも多いと感じています。

たとえば、「提案書をつくる」というタスク。
このままだと、以下のような“見えない壁”が潜んでいます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:wzyXug0c

投稿者情報

会員ID:wzyXug0c

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません