- 投稿日:2025/08/03

この記事は約6分で読めます
要約
物価高でどんどん値段が上がっています。各企業のPB(プライベート)ブランドの商品が今注目されています。味は変わらず、値段は良心的。PBブランドのメリット・デメリットをまとめてみました。
PBブランドのこと、知っていますか?
物価高が続く2025年8月現在、多くの家庭で食料品・日用品代に
「地味な重み」が出ています。とはいえ、生活の質を落とさずに
出費を抑えたいのが本音。そこで注目したいのが、
イオンのトップバリュ、セブン&アイのセブンプレミアム、業務スーパーのPBなど、主要PBブランドの商品です。
なぜPBは「節約に」なるのか?
● 広告・流通コストが削減される構造
PBは宣伝費を大きく抑え、自社物流や大ロット仕入れにより
大幅にコストをカット。
たとえばイオン「トップバリュ ベストプライス」は、
広告・中間マージン・包材コストを大幅に削減し、
ナショナルブランド品より約4割ほども安く設定されています。
● 2025年PB市場は拡大傾向
イオングループのPB「トップバリュ」は2025年2月期に売上約1.1兆円、
前年から20%以上伸び、年1兆円突破。
PB商品構成比も2022年の24%から34%まで高まり、

続きは、リベシティにログインしてからお読みください