• 投稿日:2025/08/28
📘 長期保有の使い分け──インデックスと個別株は同じじゃない

📘 長期保有の使い分け──インデックスと個別株は同じじゃない

会員ID:CXPOuhBu

会員ID:CXPOuhBu

この記事は約3分で読めます
要約
長期投資といっても、インデックス投資は基本「持ち続け」、個別株は定期的な見直しが必須。どちらも出口戦略を意識することで、安定した資産形成につながります。

はじめに

「長期保有」と聞くと、「一度買ったらずっと持っていればいい」というイメージを持つ方も多いと思います。
ですが、すべての投資にその考え方が当てはまるわけではありません。

特に インデックス投資 と 個別株投資 では、持ち方も考え方もまったく違います。
ここを混同すると、せっかくの長期投資が「思っていたのと違う…」という結果になりかねません。

今回は、初心者の方でもわかりやすいように、両者の違いと「どう長期で持ち続けるのか」について整理していきましょう。

✅ インデックス投資:基本は“持ちっぱなし”でOK

インデックス投資とは、市場全体の平均に連動する投資信託やETFに投資する方法です。

たとえば「S&P500」や「TOPIX」といった株価指数に連動する商品を買えば、自然と数百社に分散投資している状態になります。

ここで大事なのは、分散と入れ替えが自動で行われるということです。

経済が成長すれば、インデックス全体も成長する

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:CXPOuhBu

投稿者情報

会員ID:CXPOuhBu

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:2VwIuL3Z
    会員ID:2VwIuL3Z
    2025/09/01

    かめさん、インデックスと個別株の「長期保有」の違いがとてもわかりやすく整理されていました!出口戦略の重要性まで触れられていて、私はインデックスひとすじでしたが、長期投資を実践するうえで興味深い視点を学べました。

    会員ID:CXPOuhBu

    投稿者