• 投稿日:2025/08/14
  • 更新日:2025/09/29
服のムダ買いをなくす4つのアドバイス

服のムダ買いをなくす4つのアドバイス

にゃぷ@FP3級勉強中

にゃぷ@FP3級勉強中

この記事は約4分で読めます
要約
販売員歴13年の経験から、長く愛せる服を選ぶ4つの心得を紹介。節約しつつ、自分らしいおしゃれを楽しむヒントになれば幸いです。

こんにちは❗️にゃぷです☺️ 服の販売員をかれこれ13年以上やっています。

服好きが故の苦い失敗

もともとファッションが大好きで、20代の頃はファッションは自己表現だ‼️とメンズも古着もシニアショップのものも、何でもミックスして着飾ってきました✨️

💔一回しか着なかった...

💔上手く着回せない...

たくさんの失敗・お金をムダに使ってきました。

そんな私が行き着いたのは、自分のライフスタイルに寄り添ってくれる服を長く愛そう☺️でした。


服選び4つの心得

家計管理をしているみなさんなら、ムダな支出を減らすことに敏感になっていますよね❓️

おそらく削る対象に『被服費』が上がってくると思います。

👩生きていくためには服を最低限着なきゃいけない❗️

👩でもどうせ買うなら心から気に入って、長く使えるものがいい❗️

👩でもそもそも選ぶのが苦手・店員さんも苦手...

そんな方向けに、歴13年の私からご提案があります💁‍♀️


1.サイズを上げる(下げる)

「20代は◯サイズだったから...」「痩せてから着るから...」「◯サイズじゃないと女じゃない...」

こう思っている方、いらっしゃるんじゃないでしょうか...😢

サイズはただの数字であって、あなたの価値を表しているものじゃありません‼️今のあなたを素敵に包みこんでくれる服は、どんなサイズ、性別、年齢にあるかわからないのです💡

いつもよりワンサイズ、ツーサイズ上げるのだって自由なんです‼️あなただけが決められます☺️

私自身、小さい頃から人より大きかったので、メンズ服を着ることに抵抗は全くありませんでした。

無理をして買ったサイズの服は、動きづらかったり、素敵に見えず、結局着なくなることが多いです。


2.流行りにのりすぎない

どの店にもある、今流行っている商品は、着る人を選ぶし(若い方向けが多い)命(シーズン)が短い😭

トレンドは繰り返すというけど、いつ来るかわからない再流行まで持ち続けるのは、収納スペースも脳のリソースも使ってしまいます。

「流行りの間、着倒す❗️」と割り切るのはアリだと思います☺️


3.骨格診断やパーソナルカラーにとらわれすぎない

※「骨格診断」や「パーソナルカラー」は、自分に似合うものを知るきっかけとしてとても役立ちますよね。私自身、今の自分をみつめ直すことができたので、資格をお持ちの方や、お仕事されている方を批判するものでは決してございません。🙇‍♀️

服選びの参考になるし、買い物失敗のリスクは減ると思います。

しかし、結果にこだわりすぎると、本当に好きな服が着られなくなることも...

気持ちを無視してまで買って、それを毎日着るだろうか❓🤔と自分に問いかけてみてください。『似合う』と『好き』のうまいバランスが見つかるといいですよね☺️


4.家にある手持ちとの合わせ方に迷うなら、今、トップスとボトムスを一緒に買う❗️

試着されて多い質問が、

👧『このTシャツにはどんなボトムスが合いますか?』

👦『このボトムスに上は何を合わせたらいいですか?』  というものです。

わかります‼️ いや、わかりませんよね⁉️😅

お家にどんな感じのお洋服をお持ちか聞きますが、写真でもない限り、細かなデザインやシルエット、サイズ感がわからないのでハッキリと答えられないこともあります。

なので、「このTシャツにはこのボトムスが相性抜群です‼️」と、売り場から持ってきてご紹介します。決して、これもついでに買ってほしい...😏というやましい心からではなく、

絶対に合うもの = 絶対その組み合わせで着れる ものなので、

単体で買ったときの『家で自分の服に合わせてみたらなんか違ったーー😭』『イメージと違うからもう着ないやーー😭』がなくなるのです❗️まずその上下を着ていれば無敵なのですから✨️

店員がオススメで持ってきた服を見れば、『あ、この間買ったやつに似てるからそっちは買わなくて大丈夫だな』とイメージでき、ダブり買いも防止できます👍️

結論、その場で店員さんにコーディネートを組んでもらうことも実は節約になることもあるのです。


いかがでしたか❓️この4つのノウハウは、実際に私が経験してきて行き着いた極意です😎✨️

どこに、何にお金をかけるかは人それぞれだと思います。

賢い服の選び方・買い方で、あなたの支出を減らし、ハッピー❗️になれるお手伝いができたら嬉しいです☺️


最後までお読み頂きありがとうございました🙏

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

にゃぷ@FP3級勉強中

投稿者情報

にゃぷ@FP3級勉強中

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:oC22qLaO
    会員ID:oC22qLaO
    2025/08/30

    とても分かりやすく解説してくれて、ありがとうございます。 お店の人が来る気配を感じると、そそくさと出てしまう私です、聞きたいのに聞けなかった事がここにありました。 とても参考になります!

    にゃぷ@FP3級勉強中

    投稿者

    2025/08/30

    レビューありがとうございます🙏 是非是非参考になさって下さい❗️ 実店舗のいいところは、タダで試着が何回もできるところです😊 お客様が満足できるものを探すサポートが店員の仕事なので、最終的に何も買わずにお店を出たってOKなんです❗️ 店員をうまーく使って下さい💓

    にゃぷ@FP3級勉強中

    投稿者

  • 会員ID:hv1cggSn
    会員ID:hv1cggSn
    2025/08/14

    おおいに納得しながら、苦笑いしたり爆笑したりしながら、一瞬で読ませていただきました!✨️ お洋服選びが苦痛の私にぴったりのw、ものすごく有り難い内容でした!🙏🏻 子供達が自分で上手にお洋服を選べるように、シェアさせてもらいたいと思います!🤩 これで私の心と脳とお財布の負担が軽くなること間違いなしです!w

    にゃぷ@FP3級勉強中

    投稿者

    2025/08/14

    レビューありがとうございます😊初めて本業での経験が人の役に立って嬉しいです❗️私の得意が、誰かの苦手を助けるって、こういうことなんですね。 体験させて頂いてありがとうございます🙏

    にゃぷ@FP3級勉強中

    投稿者