- 投稿日:2025/08/14
- 更新日:2025/11/12
こんにちは、やどかりです🐚
大盛況で幕を閉じた『リベ大フェス2025🏮(2025/8/9〜11)』
私も参加しました!!
今回参加された方も、都合があって参加できなかった方も、リベッターで盛り上がってましたね✨️😊
3日間フル参加した感想を一言でいうと
「刺激!!」
💡会いたかった人との対面
💡会えるなんて思ってなかった人とのつながり
💡会いたかったって言ってくれた人とのつながり
前回の『リベ大フェス2023』の頃は転職したてで、それどころではなかったですが、今回参加できたことは貴重な財産となりました💪
私、2024年7月に会社員を勢いで辞めてちょうど1年になります。
新たな境遇で望んだ『リベ大フェス2025』。
それは言い過ぎ!と思われるかも知れないけど、私にとっては希望に溢れた場所でした✨️✨️
会社員を辞める前も、辞めた後も。
ずっと不安な日々を過ごしてきたから😢
せっかくの節目なのでこの1年間を振り返ってみたいと思い、記事を書いています😊
記事に残そうと思った理由は自分のためでもあるけど(🫲)、きっとこんな方がいるはず!その方たちに伝えたいことがあるから😌
👤「会社員を辞めたいけど、どうしても辞める決断はできない」
👤「私だっていつかは自分に合った自由な働き方をしたい」
収入が安定しないまま無謀にも会社員を辞めた私の「リアルな経験談」として少しでも参考になれば幸いです😊
今回は(も)正直な感想をお伝えしたいので、気持ちを前面に出していきます。
行きます💪
1|結論(伝えたいこと)
脱サラ1年の振り返りはいいけど「結局何が言いたいのん?」を初めに。
それは
「会社員、辞めたいなら辞めてもいいんだよ!!」
コレ。
👩🏻🦰「あーはいはい、キレイごと」
🧑「人には人の事情があんだよ」
🤵🏼♀️「家族がいんだよ」
🥷「拙者が隠密を辞められる理由にはならない」
...
ちょっとだけ待ってください!
もう少しだけ話聞いてって😂!!!
(初めに言っておくと、決して会社員の道を否定する記事ではないです!私は会社員の生き方が苦しかった。なにか活路が欲しかったから、個人事業主にチャレンジしたということで読んでいただけたらと思います。)
仰るとおりです。
が
それって「あなたの気持ち」ではなく、「状況判断」ではないでしょうか?
(偉そうな感じがするので書くか迷ったのですが、伝えたいことなので書きました)
ふつうの感覚(←ふつうって何🫲)で、ふつうに周りの状況を冷静に判断すると、必ずこの結論に帰着する気がします。
「うん、会社員は辞めないほうがいい」
🌀住宅ローンを返済するには、安定収入が必要(家族が大事)
🌀一度退職すると、同水準での復帰が難しくなる(ソレホント説?)
🌀退職金が満額もらえない(半分とか)
「お金」で考えると「辞めない」という結論が合理的です。
社会がそういう仕組みになってる。これが私を苦しめてきた元凶でした😂
それでは一生自分の人生が変わらず、死ぬときにきっと後悔すると思ったので非合理的な「感情」で考えることにしたんです🤔
2|人生の満足度グラフ
脱サラに至るまでの、これまで(社会人になってから)の「仕事のモチベーション」と「給料」をグラフにしてみました。
ドン!
横軸:「時間」
縦軸:「モチベーション」「給料」です
今めっちゃ充実してHappy!どや!!すごいでしょ!?
「みんな早く会社員辞めよー」って言ってる訳ではないです😂
見ていただけるとわかると思いますが
私の人生(仕事のモチベーション)はこれまで下がりっ放しです。
苦しかったあ...
なんとか打開したいと行動もしてきたつもりなんです😫
そのタイミングがこちら。
ドドン!!
🐚「モチベーション下がってきたなあ」
🐚「なんか新しいことがしたいなあ」
そんなタイミングで海外転勤(アメリカ)と、転職をしました。
現状をなげくのではなく、活路を見出そうと行動した自分は、まあまあ偉いやんと思います。(自分で言うな🫲)
いや、でもホントにそう思います。
行動しないと。ずっとモヤモヤしてしまうので。
動物(人間を含め)が不安なときって本能的に取るべき選択肢は2つしかないらしいです。
『闘争逃走本能』
⚔️【闘争】闘うか(行動するか)
💨【逃走】逃げるか(行動するか)
今の場所にいたらいけないらしいんです。
逃げたことなんて何度もありますし、基本的に無理をしたくない人間なのですが、節目節目では、もっと自分はできるはずや!と闘ってきました🫤
でも、それが上手く行かないのが人生なのよねぇ。。ピエン。
仕事が嫌過ぎて朝も起きられない!そういうレベルではなく、ほんのちょっと、モチベーションを上げたい!やりがいが欲しい!!
そう思って行動したことが。さらに自分を苦しめる結果になりました😭

🐚「暴落しとるやないかい!!」
自己分析不足とか、運とかもあったと思います。とうとう限界に達してしまった私はある日突然、糸が切れたように。
🐚「妻よ、会社員辞めたい」
🐚「こんな人生、嫌だ,,,」
その日の夜に言いました。
「あんたー!何言ってんのー!!」という予想に反して、妻の返事は驚くほどあっけらかんとしていた
🗽「辞めたらいいやん」
🗽「辞めたいんでしょ」
女神に見えた。笑
私はこう見えて結構慎重派です🤔
(たまに突拍子もない行動をする癖がありますが)
妻はいつも↑のようにスーパーポジティブ人間というわけではないが、あっさりと受け入れてくれた😢
こういうときって女性の方が肝、座ってますよね😅
(ただ、10年無給でも戦える資金は持って辞めました。傷病手当金や失業給付、使える手段はすべて使いました。←お金大事。)
そして泣いたよねー。
はい👐
お涙頂戴はここまでで、決断したからにはこっから瞬殺です!!
✅翌日に上司に辞めたい旨伝えて唖然とされて
✅電光石火の如く、3日後には引き継ぎ資料作って
✅疾風迅雷の如く、2週間後に最終出社日。笑
(有給しっかり使い切って1カ月休みました)
まさかこの歳で会社員を辞めるとは夢にも思わなかったけど😅
気持ちのモヤは晴れ、Webライターという仕事に打ち込むことになります!
Webライターの話、興味があればこちらご参考ください。
>>Webライター【1年間】正直な感想
3|会社員を辞めて1年経過。いま思うこと
2024/7/31に会社を退職し約1年が経過しました。(今、2025/8/14)
あらためて振り返ってみると、会社員をやめた理由は主に↓の3つだった。
【会社員をやめた理由】
①誰のために仕事をしているかわからなかった(社会?)
②時間、場所の自由が欲しかった
③新しいことを学ぶ意欲がなくなってしまった
会社員を辞めるという大きな決断をできたもう一つの理由が、すでに始めていたWebライターの副業で、自分の欲求が満たされたからです😆
【会社員を辞めて満たされた欲求】
①誰のために仕事をしているかわからなかった
→自分で仕事を取り、その人のために仕事をする
②時間、場所の自由が欲しかった
→世界中いつでもどこでも仕事ができる
③新しいことを学ぶ意欲がなくなってしまった
→学びが楽しい
そして
本当にやりたいことを見つけるには「好きなこと」「得意なこと」「大事なこと」の重なるところを探しなさいと、とある本で読んだ📖
【本当にやりたいこと】
= 好きなこと[情熱] × 得意なこと[才能] × 大事なこと[価値観]
出典:『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』八木仁平著
学長はさらに「二ーズが大事やで!🦁」と常々仰ってますね!
そんなことをぼーーーーっと考えたり、柄にもなくずっとやりたかったピアノを始めたり、原体験を振り返ったり。妻ともたくさん旅行する中で、自分が本当にやりたいことが、ボワンと浮かび上がってきた気がします🫧
【私の本当にやりたいこと】
好きなこと:未知を知ること(新しい場所・コト)
得意なこと:文章で人に伝えること(トークは苦手...)
大事なこと:人はもっと自由に生きていいという持論
まだまだ輪郭はぼんやりしてるけど、少しずつ自分が本当にやりたいことが見えてきた気がします🙂↕️
あのとき、心に従って舵を切ってよかった。
こんな大学生がやるような自分探しを、今さらになってしているのです😅
実は妻も同じようなモヤモヤを抱えていて、意気投合。笑
そして2025年は1年間旅をすることに決めました!!
今は世界中旅しながらたくさんの刺激を受けています。
「観光」ではなく「好奇心を開放する旅」。
これを今のリベネーム「旅するwebライター」にしています。
(富豪じゃないですよ😅来年はちゃんと働きます!!)
4|リベ大フェス2027(仮)への抱負
(出典:【リベ大】フェス運営チャンネル)
『リベ大フェス2025』が終わってまだ間もない2025/8/13に、学長🦁から次回開催計画のコメントが発信されました。
「2年後、またフェスやろか😊」
出典:学長マガジン
エピソードⅣ『リベ大フェス2027』へ向かって🚀
私、宣言するのあんまり好きじゃないんですけど(言い訳できなくなるからw)『リベ大フェス2025』で出会った仲間に刺激を受けすぎて、自分も何か変えてみようかなと思いました🔥
なので、宣言します。
第4回リベ大フェス2027(2027/8)までに
▢ 平均月利50万円
▢ フェスのステージに登壇して次につなぐ
▢ オスだけど学長とクローズドな場所で乾杯する
状況も変わるし、予定は変わってもいいんです!
とりあえず目的地決めて、仲間と走り出します!!
5|さいごに
「資産を増やすノウハウ」になっているかわからない内容になってしまいました💦でもきっと1人はこの情報を欲しがってるはず!その思いで書きました。
少しでも人生の舵取りができるヒントになれば幸いです👍
最後までお読みいただきありがとうございました!🙇♂️