• 投稿日:2025/08/14
  • 更新日:2025/08/16
小さな会社で始める初めてのkintone(キントーン)

小さな会社で始める初めてのkintone(キントーン)

会員ID:EA40o3zV

会員ID:EA40o3zV

この記事は約6分で読めます
要約
小さな会社だからこそ業務を効率化して稼ぐことに集中したい! kintoneを導入して、紙とエクセルの業務を追放した顛末記。 導入の苦労と導入後の変化をこれから導入を検討する方と共有したい。

kintoneとは

kintone(キントーン)とは、サイボウズ株式会社が提供する、プログラミングの知識がなくても業務アプリを開発できるクラウドサービスです。

会社やビジネス、グループ内のデータの記録や集計、情報共有等のためのアプリを自分たちで、自分に合った形でクラウド上に作ることができます。

https://kintone.cybozu.co.jp/

別の記事で、kintoneの使用実例等を書いています。もしよろしければそちらもご覧ください。

記事:なにができる?kintone
https://library.libecity.com/articles/01K2RKR6MH932PNSX7K7VH46HQ

導入を決める

どうしてkintoneなのか

勤怠管理を何とかしたいのが最初の切っ掛けでした。
当時の管理方法は紙の『出勤簿』に『出』や『休』などのゴム印を押し、残業時間は鉛筆で手書きという昭和な方法でした。
従業員さんがした記入ミスを、上からゴム印を押し直ししたり、修正ペンや消しゴムで擦った跡で内容が分からなくて、集計する前に内容を再確認する手間が必ず必要で、改善の必要性に迫られて勤怠管理ツールの選定を始めました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:EA40o3zV

投稿者情報

会員ID:EA40o3zV

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:oa7hXjnr
    会員ID:oa7hXjnr
    2025/09/18

    クライアントがkintoneの導入を考えているとのことでしたが、私には全然知識がなく…。こちらの記事を読んで使うイメージが持てました。 これから導入の段階ですが、このような事例はとても参考になります。 ありがとうございました。

    会員ID:EA40o3zV

    投稿者

    2025/09/19

    レビューありがとうございます。 これから導入検討であれば、IT導入補助金を使って導入も可能性があります。 クライアントへの提案に折り込んではいかかですか。 参考になるwebのリンク貼っておきますね。 https://www.comdec.jp/comdeclab/it-shien-01/

    会員ID:EA40o3zV

    投稿者

  • 会員ID:UM6WbfY3
    会員ID:UM6WbfY3
    2025/08/14

    ノウハウありがとうございます、自分の業務改善の参考にさせていただきます!

    会員ID:EA40o3zV

    投稿者