- 投稿日:2025/08/15

この記事は、司書(小学校図書室勤務)である私が、教師だった叔母に勧められて我が家で実践して効果があったものを、体験を交えてお伝えします。
幼児期
📚ズバリ「寝る前の読み聞かせ」です!
お子さんの「読んで〜!」に答えるのはいつでも大賛成ですが、実は…
寝る前が効果抜群!騙されたと思ってお試しください😄
夜でも、お昼寝の前でも、週に1回でも大丈夫!お子さんが、大好きな人と、優しい声で(じゃなくてもOK)、本を通して一緒に時間を過ごすことが大切です。
小学校低学年
📚国語の宿題を「一緒に音読」
本来は一人で読み、保護者が評価したり確認しますが、
最初は一緒に「。(丸)読み」から始めてみましょう!
お気に入りの本(絵本)を句点(一文)ごとに、交代しながら読み進めます。
(そのうち段落ごとになったりして沢山読んでくれるようになってきたらしめたもの😁、こちらも大変ですが一人読みへのステップとして頑張りどころです😉)
小学校高学年

続きは、リベシティにログインしてからお読みください