• 投稿日:2025/08/18
📘 質問の前に、まず自分で検索──“知識格差”を埋める習慣

📘 質問の前に、まず自分で検索──“知識格差”を埋める習慣

会員ID:CXPOuhBu

会員ID:CXPOuhBu

この記事は約4分で読めます
要約
質問する前に自分で調べる習慣は、理解の深さや判断力を高め、知識格差を防ぎます。調査後に残った疑問だけを聞くことで、学びが自分の力として定着します。

はじめに

わからないことがあったとき、あなたはどうしますか?
すぐに詳しそうな人に聞く。
──これ、悪いことではありません。

でも、もし毎回そうしていると、知らず知らずのうちに知識の差が広がってしまうことがあります。

今日は「質問する前に、自分で調べる」ことがなぜ大切なのか、そしてそれが投資や仕事のスキルアップにもどうつながるのかをお話しします。

1. 質問は相手の知識を増やす行為

誰かに質問すると、相手は答えるために自分の知識を整理し、場合によっては追加で調べます。
その結果──

相手の理解が深まる

相手は説明する力を鍛えられる

相手は「教える経験」という財産を得る

一方で、質問した側はどうでしょう?
答えをもらった瞬間は「わかった気」になりますが、その知識は受け取っただけの“借り物”です。
時間がたつと忘れやすく、自分の血肉になりにくいのです。

2. 質問ばかりだと知識格差は広がる

頻繁に質問する人と、質問される人の間には、やがて知識の差がどんどん開きます。
理由はシンプルです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:CXPOuhBu

投稿者情報

会員ID:CXPOuhBu

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:ysUyrxhM
    会員ID:ysUyrxhM
    2025/08/18

    はじめまして。 まず調べてみるは大事ですね! 何が分からないかが分かる というのは知識が定着している証拠なので、むやみやたらに質問する人よりも一歩先を行っている印象です😊

    会員ID:CXPOuhBu

    投稿者

    2025/08/18

    レビューありがとうございます🙏

    会員ID:CXPOuhBu

    投稿者