• 投稿日:2025/08/16
  • 更新日:2025/09/29
ブログだけじゃもったいない?noteも試してみる価値

ブログだけじゃもったいない?noteも試してみる価値

  • 3
  • -
ムーパパ@副業ライター&note運用

ムーパパ@副業ライター&note運用

この記事は約2分で読めます
要約
ブログとnoteは読者層や強みが異なり、併用で発信の幅が広がります。 ブログで反応が少ないと感じたら、noteで交流やコメントの楽しさを体験してみましょう!

はじめに

ブログを続けていると、時々こんなことを感じませんか?

🔹記事を書いても反応が見えにくい
🔹読者との距離がちょっと遠い
🔹PVはあるけど、コメントや交流は少ない

そんなときに試してほしいのがnote!
ブログとは違う読まれ方や繋がり方があるんです。

ブログの強み

✅検索流入に強い:SEOで上位表示できれば、安定したアクセスが続く
✅資産化しやすい:過去記事が長期的に読まれる
✅自由度が高い:デザインや機能を自分好みにカスタマイズ可能
✅収益化の幅が広い:広告、アフィリエイト、商品販売など

noteの強み

✅交流が生まれやすい:フォロー・スキ・コメントで反応が見える
✅SNS感覚で発信できる:短文から長文まで気軽に投稿可能
✅有料記事の販売が簡単:設定も数クリックでOK
✅文章だけで成立する:デザインや装飾なしでも読まれやすい


どうですか?
それぞれの良さがあって、面白いですよね?

でも、「どちらかを選ばなきゃいけないの?」と思った方もいるのでは?
そんなことはありません!
両方選ぶのも全然アリですよ!

両方を使うメリット

✅ブログで検索から新規読者を獲得
✅noteでファン層とつながる
✅同じテーマでも書き分け可能(ブログ=SEO重視、note=裏話・体験談重視)

まとめ

ブログもnoteも、それぞれ違う「強み」と「出会える読者層」があります!
もしブログ一本でやっていて、反応や交流が物足りないと感じているなら、ぜひnoteも試してみてくださいね。

最初の1本は、ブログの過去記事をアレンジして投稿するだけでもOK!
もしかしたら、そこから新しい読者との出会いが広がるかもしれません✨

ちなみに私も、最初はブログだけで発信していましたが、noteを始めた途端「コメントがもらえる喜び」を知りました!

記事に“スキ”が付いた瞬間のワクワク感は、ブログのPV数とはまた違うモチベーションになっています。


note運用代行・添削サービスも出品中!

note運用代行・添削サービスも出品中ですのです!

興味ある方はコチラからどうぞ👇

https://skill.libecity.com/services/28552?

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ムーパパ@副業ライター&note運用

投稿者情報

ムーパパ@副業ライター&note運用

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません