• 投稿日:2025/08/16
世代別 AIをみんなは何に使ってるの?

世代別 AIをみんなは何に使ってるの?

会員ID:1zaQnIsq

会員ID:1zaQnIsq

この記事は約6分で読めます
要約
AIを利用している人は何に使っているのか? 自分と同じ世代がどのようにAIを活用しているのかが分かります

2DF8D15E-8A15-40E7-A4EA-2D19247441BB.png


はじめまして、ももがーと申します。


昨今AIの進化速度は凄まじく、各企業が覇権を握ろうとどんどん機能をアップデートしていきます。


2024年の末頃から、進化速度が加速したように感じたので

今年に入り、AI関連の情報を追い始めました。


先日のリベ大お金の勉強フェスに参加させていただき、自分も何かリベシティの仲間の力になれないかと考え、面白そうなAIニュースをピックアップして、あまりAIに興味のない方でも、興味を持てるような情報を発信していけたらと思っています。


日本の世代別AI活用

最近、日本でも文章や絵を自動生成するAI(いわゆる「生成AI」)の話題が増えています 。


LINEリサーチの調査(2025年)によると、15~69歳の約9割以上が生成AIの存在を知っている一方で、実際に使っている人は全体の約3割にとどまります 。


しかし10代では利用率が約6割と非常に高く 、世代ごとに使い方には大きな違いが見られました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:1zaQnIsq

投稿者情報

会員ID:1zaQnIsq

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:kbqwwba1
    会員ID:kbqwwba1
    2025/10/06

    年代別に、AIがどのように使われているか、よくわかりました。転じてどの年代にどんなアプローチをしたら効果的なのかヒントになりました。ありがとうございました。

    会員ID:1zaQnIsq

    投稿者