- 投稿日:2025/09/02
- 更新日:2025/09/03

「簿記を学ぼうとしたけど、テキストパラパラみてやめちゃった…」
そんな経験、ありませんか?
そんな方のために“全体がザックリわかる地図”をマンガで作ってみました。
簿記は「お金の日記」
簿記はむずかしい呪文じゃなくて「お金の出入りを整理する日記」です。
まずは簿記の全体像を把握してみましょう。
日々の取引を仕訳する!
仕訳をマスターするのが簿記といっても過言ではないくらいです。
決算になったらどうする?
貸借対照表と損益計算書を作ることが簿記3級でのゴールです。
具体的な勉強方法
私はパブロフの簿記アプリを使っていましたが、みてみるといろんなアプリがあるんですよね。
なので試しにダウンロードしてみて使ってみましょう。
隙間時間にぽちぽち、片手間でできます。
次によく出る用語をカンタンに解説します。
貸借対照表と損益計算書
貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)→会社の財産を把握する表
損益計算書(そんえきけいさんしょ)→会社のもうけをあらわす表

続きは、リベシティにログインしてからお読みください