- 投稿日:2025/08/20
- 更新日:2025/09/29
.png)
突然ですが、ダイエットってしたことありますか?
筆者は、2年ほど前から健康投資への一環で、ジムへ通っています。
そこで気づいたのが、
『ダイエットと家計管理って一緒じゃん』ということです!
普段から、
「節約してるのに全然お金が貯まらない…」
「家計を改善したいけど、どこから手をつければいいのか分からない…」
そんな悩みを持つ人は多いですが、実は家計を大きく変えるコツは “お金を使うこと” にあります。
え?節約したいのにお金を使う?と思うかもしれませんが、これは 時間を買う という発想です。
この記事がおすすめな方
✅️ 節約しているのに成果が出ていないと感じる人
✅️ 家計管理を自己流で続けているけど限界を感じている人
✅️ 「お金の使い方」をもっと良くしたいと思っている人
✅️ 時間をかけずに効率よく家計を改善したい人
《結 論》
まずは最初に結論から
では早速ご紹介していきましょう。
1. ダイエット成功のカギは『食事管理』が8割
自分は、2年ほど前からジムでトレーニングをはじめました。
その理由は、『子どもが産まれて運動する習慣が減ったから』です。
子育ては、最初が大変で、数時間おきにミルクを与えたり、家族の休む時間をつくれるように時間を調整したりする必要があります。
そしたら、子どもが産まれて半年くらいしたら、体重が増えてしまって、70kg(元が65kg、新卒63kgぐらい)まで5kgぐらい太ってしまいました。
パーソナルトレーナーをつけて減量した
ここで迷ったのが、自分で痩せるように運動するか、それともトレーナーつけて減量するかです。
この時、パーソナルトレーナーつけて、約3ヶ月で70kgから62.5kgまで、約7kg程、体重を落とすことに成功しました。
痩せたいとき、方法は大きく2つあります。
これってパーソナルトレーナーつけれたから痩せたという話ではなく、痩せるには知っておくべき重要なことがあるんです。
痩せるには運動だけではダメ
実は痩せるためには、運動だけではダメです。
むしろ、食事管理が8割を占めるほど大切なのをご存知でしょうか?
理由は、シンプルです。
どんなに運動してカロリー消費しても、運動した分だけカロリーを摂ってしまうと痩せないからです。
つまり、消費カロリー 〉摂取カロリーにする必要があります。
1kgの体脂肪を減らすのに約7,200kcalの消費が必要
例えばひと月に2kg痩せたい場合、何キロカロリーを消費出来ればいいかご存知でしょうか?
答えは、14,400kcalです。
脂質1gあたり約9kcalあり、体脂肪1kg(1,000g)のうち脂質は約800-870gあると言われています。
800g×9kcal=7,200kcal
よって2kgなら14,400kcal(7,200kcal×2kg)という理由があります。
もし1日あたり500kcal分消費カロリーが多ければ、30日で15,000kcalとなり、2kg痩せることが可能です!
パーソナルトレーナーからちゃんとイチから方法を教わった
これを知らずして、運動だけでどうにか痩せようとしても、痩せられないのです。
むしろ、極端な運動をすると逆にお腹が減るので食べてしまうケースが多いです。例えば、ランニングなど。
また摂取カロリーを減らすと筋肉量も減るので、そこでトレーニングを週2回とウォーキングだけすることで、論理的にリバウンドしにくく、筋肉量をなるべく維持する方法でやせることに成功しました。
つまり、パーソナルトレーナーにお金を払って必要な情報、知識を教えてもらったことで、一生涯の使える力を手に入れました。
2. ダイエットと家計管理の考え方は同じ
やっと本題ですが、これって家計管理にも通ずることがあります。
貯金するには、収入 〉支出 にする必要があります。
収入(30万円)ー支出(25万円)=5万円が貯金できます。
もし仮に、自己流で家計管理していると、
収入(30万円)ー支出(35万円)=マイナス5万円
こんな事がザラにあるわけです。
ダイエットで例えると、
摂取カロリー2800kcal ー 消費カロリー2300kcal =+500kcal
家計だとプラスなら貯金できますが、ダイエットだとプラスなら
確実に太ります(笑)
数千円の節約より、数万円の改善
家計管理も自己流でやみくもに節約しても、効果は限定的です。
電気代や水道代を頑張って削っても、月数百円〜数千円の世界です。
一方で、本や講座で学んだり、有識者に相談したりすると、
といった 大きな固定費改善 がすぐに見つかります。
時間を買う思考法(使う力)
筆者は、自分でがむしゃらに運動せずに、トレーナーから必要な知識を学び、行動に実行しました。
つまり、時間を買ったことで最短で成果を出した。と言えます。
家計管理において「お金を使う(時間を買う)」具体例としてはこんな方法があります。
1. 家計簿アプリ(マネーフォワードMEなど)を有料で使う
→ 自動で家計管理でき、時間もストレスも減らせる。
2. 専門家に単発で相談する
→ 自分に合った改善ポイントをピンポイントで知れる。
3. 成長できる仲間との出会いにお金をかける
→ オフ会やコミュニティで交流する(交通費、交際費など使う)ことで、実体験ベースの知識や刺激を一気に得られる。
どれも“お金をかけて効率化する”からこそ、結果につながります。
3. 「使う力」を磨くと人生が加速する
お金をかけずに節約すればいいと思っても、時間がかかる(遠回り)可能性が高いです。
実はお金かけて知識を得て行動することで、時間を短縮して(近道)、将来的にみたら得することもあると言えます。
つまり、時間的価値と比較して使う額を比較すれば得をします。
5年かかってやっと痩せられる(安上がりに見えて、自分の時間と途中から費用がかかる)のと、3ヶ月で効率よく痩せてリバウンドしにくい体質と知識を手に入れるのでは、どっちが良いでしょうか?
・自己流にこだわって時間を浪費するか
・専門家、そして仲間との出会いにお金を使って、成果を最短で出すか
この違いは、将来の資産形成や人生の充実度に大きく影響します。
そして、若い時の方がお金の価値を引き出すことが出来ます。
まとめ
今回の内容を簡単にまとめます。
本気で家計を変えたいなら、自己流の節約ではなく 「正しい知識やツール、そして成長できる仲間との出会いに投資する」 ことが大切です。
ダイエットでトレーナーをつけるように、FPは“お金のパーソナルトレーナー”。
最短で成果を出すには、時間を買う勇気を持ちましょう。
ぜひ今日から“お金を使う力”も磨いて、効率的に家計改善を進めてみませんか?
あとがき
事業が軌道に乗ってる中学からの親友がいます。
その人は、週3日パーソナルトレーナーをつけてトレーニングしています。
昔ガリガリだったのですが、いまは身体もしっかりして、自信をもってコーチングや講師もしています。
その金額が月30万円だそうで、どんだけ儲かってるんだよ!って笑って話しをしました(笑)
実際そこまでかけなくても、1回1万前後、週2回で月8回だったら、月10万円あれば、しっかり成果出せます。
パーソナルトレーナーっていい職業じゃん!って思うかもしれないですが、
会社に所属する場合だと、意外と儲からない職業だったりします。
ちなみに、FPも儲かりにくいと言われています。
両者に共通することは、なんでしょうか?
分かったら、コメントで教えて下さいね(^^)/
いま体重が63kgから67kgになった
ちなみに、いま体重は、67kgあります。
えっ、太ってるやん!リバウンドやん。
って思うかもしれないですが、この2年でバルクアップ(増量)と減量のセットを3回繰り返しました。
要は、体脂肪を極力増やさずに筋肉量を増やしました。
当時70kgだった肉の多い身体つきと、現在の67kgでは、絞ってかつ筋力がある状態になりました。
トレーニングって奥が深いなと思って、現在でも週3、4日トレーニング(朝6時頃から1時間)しています(^^) 余談でした。
今回の記事で、少しでもお役に立てた、学べることがあったら、いいねやコメント頂けたら幸いです。(励みになります(^^)/)
最後までご覧頂き、ありがとうございました!(感謝)