- 投稿日:2025/08/20
- 更新日:2025/09/27

この記事は約8分で読めます
要約
転職先の企業型DCでeMAXIS Slimや楽天・プラス等の低コスト指数連動型が選べ、口座管理料も会社負担で月171円が不要なら、iDeCoへ移管せず企業型DCで拠出・運用を継続する方が合理的。全世界株式が同等に選べる場合はなおさら、移管メリットは小さくなる。と考えます。
第1章 背景
私はこれまで、現職の企業型DCにおいて eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) と eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) を組み合わせて運用してきました。いずれも信託報酬が低く、長期運用に適したインデックスファンドとして、多くの投資家に支持されている商品です。
しかし、転職を機に資産を移管しようとしたところ、転職先の企業型DCのラインナップには eMAXIS Slim シリーズが含まれていない ことがわかりました。私にとっては大きな悩みどころです。
私自身はすでに NISAや特定口座を楽天証券で運用しており、可能であればDC資産についても同じ運用環境にまとめたいと考えています。その際に候補となるのが、楽天証券のiDeCoで選択できる 楽天・プラス・シリーズ(S&P500、全世界株式〈オール・カントリー〉) です。これらはeMAXIS Slimシリーズと同様に低コストで、私の投資スタイルとも親和性があります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください