• 投稿日:2025/08/20
  • 更新日:2025/09/27
企業型DCかiDeCoか:転職で迷う!企業型DCとiDeCo、どちらに移管すべきか?

企業型DCかiDeCoか:転職で迷う!企業型DCとiDeCo、どちらに移管すべきか?

  • 1
  • -
会員ID:maiWEdn7

会員ID:maiWEdn7

この記事は約8分で読めます
要約
転職先の企業型DCでeMAXIS Slimや楽天・プラス等の低コスト指数連動型が選べ、口座管理料も会社負担で月171円が不要なら、iDeCoへ移管せず企業型DCで拠出・運用を継続する方が合理的。全世界株式が同等に選べる場合はなおさら、移管メリットは小さくなる。と考えます。

第1章 背景

私はこれまで、現職の企業型DCにおいて eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) と eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) を組み合わせて運用してきました。いずれも信託報酬が低く長期運用に適したインデックスファンドとして、多くの投資家に支持されている商品です。

しかし、転職を機に資産を移管しようとしたところ、転職先の企業型DCのラインナップには eMAXIS Slim シリーズが含まれていない ことがわかりました。私にとっては大きな悩みどころです。

私自身はすでに NISAや特定口座を楽天証券で運用しており、可能であればDC資産についても同じ運用環境にまとめたいと考えています。その際に候補となるのが、楽天証券のiDeCoで選択できる 楽天・プラス・シリーズ(S&P500、全世界株式〈オール・カントリー〉) です。これらはeMAXIS Slimシリーズと同様に低コストで、私の投資スタイルとも親和性があります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:maiWEdn7

投稿者情報

会員ID:maiWEdn7

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません