- 投稿日:2025/09/09
- 更新日:2025/10/06

こんにちは、充電器が大好きなにゃ〜んです😊
今回は「最近、iPhoneの充電の減りが速い気がする…」と感じている方へ
バッテリー状態のチェック方法と交換・機種変更の判断基準をお伝えします。
◆バッテリー劣化の確認方法
iPhoneのバッテリーがどのくらい劣化しているかは、誰でもすぐにチェックできます。
手順は以下のとおりです。
※こちらの作業手順は2025年9月現在の
iPhone最新バージョンでのやり方となります。
お使いのiPhoneのバージョンが古い場合は
場所や選択する項目の名前が違う場合があります。
【設定】を開きます
【バッテリー】を開きます
【バッテリーの状態】を開きます
【最大容量】を確認します
※1年間使用した私のiphone15でスクリーンショットを撮りました。
こちらの「最大容量」は、新品を購入時やバッテリー交換直後は100%です。
数値が小さくなるほど劣化が進んでいることを意味します。
最大容量80%以下がひとつの分かれ道
リベでは非推奨ですが、ソフトバンクの「安心保証パック」(月額約1,000円〜)などの保証でも、80%以下で初めて交換の対象となります。
最大容量が 80%を切りましたらバッテリー交換か機種変更を本格的に検討するタイミングです。
※私が過去に80%以下で使用した時の実際の体感ですが、
1日に何度も充電が必要になり生活に支障が出るレベルでバッテリーの減りが早まります。
バッテリー容量を確認して90%以上残っている場合は、新品に交換したとしても「バッテリー持ちが良くなった!」と感じにくいかも知れません。
その場合は、日常の使い方を工夫する方が効果的です。
まとめ
最大容量80%以下 → バッテリー交換や機種変更を検討
最大容量90%以上 → 交換はまだ早いです。まずは使い方の工夫を
ぜひ一度、あなたのiPhoneで「最大容量」をチェックしてみてください😊
※バッテリーを長持ちさせる詳しいノウハウは
こちらの記事にまとめていますのでぜひご覧ください😊