- 投稿日:2025/08/21
こんにちは、ぷにすけです!
この8月に 社会教育主事講習 を受けてきました。「社会教育主事って何?」と思う方も多いと思うので、まずはそこから解説します。両学長マガジン風に解説していきます!
社会教育主事ってなんや?
社会教育主事っちゅうのはな、ざっくり言うたら 「学校以外で人が学ぶ場をサポートする専門職」 やねん。
学校教育(小中高とか)とは別に、
図書館・公民館・博物館・生涯学習センター
こういう場所で、人が学ぶのを支える役割を担っとるんや。
具体的に何してんの?
地域のおっちゃんおばちゃん向けに 健康講座や趣味の講座を企画
若い子向けに キャリアやボランティアの学びの場をコーディネート
企業やNPOとつないで 地域活性イベントの仕掛け人
公民館や図書館の運営に関わって 学びや交流のハブをつくる
要するに「生涯学習を広げる司令塔」みたいな存在やな。
なんで大事なの?
「お金の知識もそうやけどな、人間一生学び続けな成長止まるんや。
せやけど、学校出たら“勉強の場”って意外と少ない。
そこを埋めてくれるんが社会教育主事なんやで!」
続きは、リベシティにログインしてからお読みください