• 投稿日:2025/08/26
EPSを推移で見る大切さと配当の安定性

EPSを推移で見る大切さと配当の安定性

  • 2
  • -
会員ID:a0wbHF3M

会員ID:a0wbHF3M

この記事は約6分で読めます
要約
EPS(1株あたり純利益)は企業分析の基礎。単年だけでなく5〜10年の推移を見ることで、利益の安定性や配当の持続性を初心者にも分かりやすく学べます。

「1年の数字だけで、この会社は大丈夫」と思ってしまうことはありませんか?📊
実は、単年の利益だけでは本当の実力は見えてきません。
この授業では、EPSを“推移で見る”ことで分かる企業の安定感と、配当へのつながりをやさしく解説していきます。

EPS推移を見る意味


🧑‍🏫 いし先生(やさしく微笑みながら)

「今日は EPS をテーマにしてお話しします。
単年の数値だけでなく、推移を見ていく大切さを一緒に考えていきましょう。

💡 1年だけの数字では、会社の“実力”や“成長の流れ”までは見えてきません。
🔹 何年か続けて追いかけることで、その企業がほんまに伸びているのか、あるいは一時的な好調にすぎないのか──そういう違いが見えてくるんです。

👉 今日はその必要性と重要性について、かみ砕いてお話していきますね。
どうぞよろしくお願いします!」


🎀 👧 しょしさん(少し不安げに首かしげ)

「えっと…EPSってその年の結果を見るもんやと思ってたけど、それだけじゃダメなんかな…?」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:a0wbHF3M

投稿者情報

会員ID:a0wbHF3M

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません