• 投稿日:2025/08/23
  • 更新日:2025/09/30
お米の保存はペットボトルが最強!虫がわきにくい簡単な方法とは?

お米の保存はペットボトルが最強!虫がわきにくい簡単な方法とは?

  • 2
  • -
さーち@ノウハウ図書館でゆっくり生きる

さーち@ノウハウ図書館でゆっくり生きる

この記事は約2分で読めます
要約
お米保存の悩み解決!4Lペットボトルで虫を防ぎ、ろうとで移し替えも簡単。計量もスムーズで毎日の炊飯が快適に。

お米の保存に便利!4リットルペットボトル活用法

皆さん、お米を袋で購入したときに「量が多すぎて保存に困る…」なんて経験はありませんか?
放置してしまうと、どうしても虫がわいたり、品質が落ちてしまったりするのが悩みどころですよね。

そんなときにおすすめなのが、お酒用の4リットルペットボトルを使った保存方法です!

ペットボトル保存のやり方

4リットルサイズのペットボトルを用意します。

中をしっかり洗って乾かしたら、ダイソーのろうとを使ってお米を移し替えます。

ペットボトルにフタをしておけば、袋のまま保存するよりも虫がわきにくく、清潔に管理できます。

👉 注意点として、ペットボトルに一気に流し込むと、ろうとが詰まってお米がこぼれてしまいます。角度を少しずつつけて、ゆっくり入れるのがコツです。

炊くときも便利!

お米を炊くときは、ペットボトルからダイソーの計量カップに移すだけ。欲しい分量をサッと出せるので、毎日の炊飯がとてもスムーズになります。

まとめ

お米は4リットルペットボトルに入れて保存すると虫がわきにくい

ダイソーのろうとを使うと入れ替えがスムーズ

炊くときは計量カップに移すだけで時短

簡単な工夫で、お米を最後までおいしく無駄なく使い切れますよ!


以下のような記事も

書いてますのでご興味があればぜひお読みになってください!


簡単!安い!旅先で野菜をとる方法

https://library.libecity.com/articles/01J9NNR53K0RK40KWND2W6TXNE

最後までお読みいただき、ありがとうございました! もしこの記事が参考になったら、ぜひいいねやブックマークをお願いいたします。コメントでもご感想やリクエストもお待ちしております(^^)

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

さーち@ノウハウ図書館でゆっくり生きる

投稿者情報

さーち@ノウハウ図書館でゆっくり生きる

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません