• 投稿日:2025/08/26
【健康は資産】子どもが便秘になった体験談

【健康は資産】子どもが便秘になった体験談

会員ID:hPB3IJfq

会員ID:hPB3IJfq

この記事は約4分で読めます
要約
娘が慢性便秘症と診断された経験から、子どもの体調変化に早く気づく大切さを実感しました。予防と気づきの大切さについて、実体験を交えてお伝えします。


はじめに

こんにちは、アマハナです。🏓


子どもの健康って、普段は「当たり前」のように感じてしまいますよね。

ところが、ちょっとした不調がきっかけで、その大切さにハッと気づかされる瞬間があります。

今回は、2歳の娘が「慢性便秘症」と診断された体験を通して、予防の大切さや、親としての気づきの重要性をお伝えしたいと思います。

どうぞ、ごゆっくりお読みください。😊


便秘の兆候と診断までの経緯

ある日から2歳の娘の排便回数が減り、すんなりと排便できないことが増えました。

やっと出ても、硬くコロコロとした便ばかり…。

時間がかかる排便に苦しむ姿を見て、ようやくクリニックを受診しました。


診断は「慢性便秘症」


親として、なぜもっと早く気づいてあげられなかったのか、と反省しました。


処方された薬

診断後、まずは溜まっていた便を出すために数日間グリセリン浣腸を行いました。

グリセリン浣腸.png

その後は モビコール という粉薬を1日1回、毎日飲むように指示されました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:hPB3IJfq

投稿者情報

会員ID:hPB3IJfq

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(14
  • 会員ID:jloyEbz4
    会員ID:jloyEbz4
    2025/08/28

    お子さんの貴重な様子を記事にしていただき、ありがとうございます😊 慢性便秘症については、よく知らなかったので、勉強になりました! その中で苦労された経験がよく伝わりました。 普段は触れることのない知識をこうして学べるのは改めていい機会となりました!

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

    2025/08/28

    やまーさん! レビュー書いていただき、ありがとうございます😊 私はこれまで便秘とは無縁だったのですが、近くで苦しむ娘を見ていると可哀想なことをしてしまったなぁと反省しています。😭 この記事をフックとして頭の片隅に置いといていただけると、お役に立てることがあるかもしれません。 お読みいただき、ありがとうございます🙏

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

  • 会員ID:2L58MWFq
    会員ID:2L58MWFq
    2025/08/28

    アマハナさん、体験談シェアありがとうございます! うちも小4の娘がいて、定期的に小児外科に通院しながら便秘チェックを続けています。便秘かどうかは、先生がお腹を触ったりレントゲンで確認したり、専門の判断が必要なんだなと毎回感じています。 私の娘も処方された浣腸液(グリセリン浣腸液50%「ケンエー」)と長く付き合っています。週に何度か浣腸することを、生まれたときからやってきました💦 なので、 >親として、なぜもっと早く気づいてあげられなかったのか、と反省しました。 この一文にとても胸を打たれました。 ただ、便秘は誰にでも起こり得ること。 便秘で子どもが苦しまないように、努力されている姿に、私も勇気をいただきました✨ わが家の便秘シグナルは ・機嫌が悪い、食欲低下などパフォーマンスが落ちたとき ・1回で流せないほど大量に出たとき ・お腹が硬く張っているとき …です。 お互い、小さなサインを見逃さず、 コロコロうんちに気をつけて頑張りましょう💪

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

    2025/08/28

    きりいもさん、レビューありがとうございます😊 きりいもさんの娘さんも便秘と長く付き合っておられるとのこと、便秘シグナルを教えていただきありがとうございます🙏 便秘が悪化していないか、フックにさせていただきたいと思います。 コロコロうんちは大敵ですよね!お互い頑張りましょう💪

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

  • 会員ID:4Y5IDC06
    会員ID:4Y5IDC06
    2025/08/27

    アマハナさんお子さんの慢性便秘症についてご苦労された経験を記事にしていただきありがとうございました🙇服薬に関する苦労は薬剤師はわかっているようで全然知らないので、このような体験談は非常に貴重です。今後の業務の参考にします。

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

    2025/08/28

    ほんおーさん、レビュー書いていただきありがとうございます😊 毎日飲まないといけないので、毎日味噌汁作ってます💪笑 薬剤師の方から、りんごジュースに混ぜるのを勧められましたが、飽きてきた様子を相談したら、味噌汁でも大丈夫と教えていただき幾分スムーズに飲めるようになりました。🙏

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

  • 会員ID:VAyoUzM2
    会員ID:VAyoUzM2
    2025/08/27

    我が子は低体重児で、胃腸の発達が未熟だったため、一歳過ぎる頃まで、自力で排便ができませんでした。 その後も、便秘という診断ではないですが、なかなか排便が難しかったので、お気持ちがよくわかります😊小学生になった今は、改善しています😆 一生懸命取り組んでおられて、凄いと思います✨お子さんの便秘が落ち着くといいですね!

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

    2025/08/28

    みやぷぅさん、レビュー書いていただきありがとうございます😊 自力で排便ができない、というのはお世話するのも大変なことだったであろうと推察します。🤔 最近は便の調子も良さそうなので、改善傾向です。励ましのお言葉、ありがとうございます。🙏

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

  • 会員ID:SPB23gR2
    会員ID:SPB23gR2
    2025/08/27

    アマハナさん、貴重な体験談記事をありがとうございます! 子どもの便秘ってつい軽く考えがちですが、体験を通して親の気づきや予防の大切さを知れる素敵な記事でした。まだ自分で主張できない時期はいろいろ気がつくのが遅れてしまいがちなので、日々の小さな変化に気づくことが、子どもの笑顔と健康につながるんだと実感しました。普段からしっかり観察・コミュニケーションをとって小さな変化に敏感になっていこうと思います!

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

    2025/08/28

    クマパパさん、レビュー書いていただきありがとうございます😊 慢性便秘症になると、その後の改善が大変なので、そうならないよう気をつけて診てあげてください。🙏 参考になれば幸いです。

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

  • 会員ID:N1clfRxm
    会員ID:N1clfRxm
    2025/08/27

    子育て体験談ありがとうございます😊 娘はまだ便秘ではないのですが、時々排便が一日たってもないことがあります。 便秘がひどくなったり、診断されたらこの記事を見直させていただきます。ありがとうございました☺️

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

    2025/08/28

    だいこうさん、レビュー書いていただきありがとうございます😊 硬くて小さいコロコロした便がでたら注意してください。 ご参考になれば幸いです。🙏

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

  • 会員ID:ahaeGdxN
    会員ID:ahaeGdxN
    2025/08/26

    こんにちは。お母さんとして、適切に対処されていて、病院にもトイトレしながら通われてすごいなあ✨️と思いました☺ 私自身が、仕事で便秘症のお子さん何人もお預かりしてきましたが、改善した方何人か聞いたことをまとめます。 ①料理のお砂糖を””きび砂糖””に変える →普通の白いお砂糖と何ら変わらず使える。お通じによく、体にも良い。即効性はないけど、白いお砂糖よりはよかった ②オリゴ糖の摂取 →代表格ですよね。これは結構出やすくなりました。 ③(体重過多の娘さんでなければ)油、特にMCTオイルの摂取を積極的にする →うんちがするっと出やすくなりやすい。特にMCTは”お腹がゆるくなりやすいので、気をつけて”と裏に書いてあるくらいなので、私も我が子が苦しんでいた時、病院に相談の上やると、たしかに柔らかくなりましたので、もし良かったらお試しを✨️ ④リンゴ酢 →母である私も便秘体質なので、辛いときはコップ一杯の水にリンゴ酢をちょろっとたらして、はちみつやガムシロなどちょっと甘みを加えて飲んでいます。 娘さんの体調が良くなり、健康な日々を送れるよう祈ってます♪

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

    2025/08/27

    チキン⭐︎スターさん 改善に向けた対策を教えていただきありがとうございます。😭 砂糖はうちもきび砂糖使ったます!りんご酢はキャロットラペを作るとよく食べるのでまた使って食べさせたいと思います。あとオリゴ糖!試してみたいと思います。 レビューありがとうございます🙏

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

  • 会員ID:GHua5Y8v
    会員ID:GHua5Y8v
    2025/08/26

    お子さんの体調変化は気になりますよね。悪化すると大変なことになりかねないので、アマハナさんのように日頃から気にかけてあげるのがとてもよいことだとおもいました!

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

    2025/08/27

    もこさん レビューありがとうございます😊 まさか慢性の便秘症になっているとは思いませんでした。😥 気づきの精度を高めていきたいと思います。🙏

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

  • 会員ID:4h3nWxhE
    会員ID:4h3nWxhE
    2025/08/26

    ためになる記事をありがとうございます!😊 我が子は赤ちゃんの時は3日便が出ないと、すぐ病院へ連れて行ってました。 でも子どもが成長すると、「これくらい大丈夫かなー」と判断してしまうことも増えてきちゃうのも本音です😅 観察大事ですね! 改めて家族の健康習慣を考えようと思いました✨

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

    2025/08/26

    はまみさん レビュー書いていただきありがとうございます😊 子どもが成長して、元気に過ごしているし大丈夫かな?と思って初手が遅れてしまいました。😭 気づきがからのクリニック受診が遅れてしまいました。気をつけないとですね。 お読みいただきありがとうございます。😊

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

  • 会員ID:XtQjo9rT
    会員ID:XtQjo9rT
    2025/08/26

    私の4歳の息子も便秘でモビコールを常用しています💦 便秘は他の体調不良にもつながるので、なんとか改善したいところなのですが、息子の体に合う方法を模索中です。 水分・食事・運動も改めて見直していきたいと思います😊

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

    2025/08/26

    にこさん にこさんの息子さんもモビコール、飲まれているんですね!😳 保育園のお友達でも便秘になっている子がおり、結構便秘のお子さんいらっしゃるのかな?と思い投稿しました。 お読みいただき、レビュー書いていただきありがとうございます😊

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

  • 会員ID:m5TCPgZP
    会員ID:m5TCPgZP
    2025/08/26

    便秘の大変さわかります。我が子もトイレトレーニング中によく便秘になってました💦 水分や運動、何歳になっても気をつけたいことですね💡 改めて健康について考える機会になりました。ありがとうございます😊

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

    2025/08/26

    さくらぶんたさん お読みいただき、ありがとうございます😊 娘はお肉が好きで、お肉ばかり食べていて、それが原因かなー🤔なんて今になって思い返しています。😅 参考になる部分があれば嬉しいです。 レビュー書いていただきありがとうございます。🙏

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

  • 会員ID:bkxufzra
    会員ID:bkxufzra
    2025/08/26

    アマハナさん 私も幼少のころよく病院で 浣腸されて泣いてました😭 とても参考になりました ありがとうございました🙇‍♂️

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

    2025/08/26

    なつめさん レビューありがとうございます😊 娘も浣腸されるのが嫌で泣いてました。😥 数日間やり続ける必要があったのでかわいそうで… 気をつけないとですね🙏

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

  • 会員ID:gjuUUwb2
    会員ID:gjuUUwb2
    2025/08/26

    いつもありがとうございます🙏 【健康は小さな積み重ねから守れる】 私は今、小さな子供がいません。 でも それって ✅️どの様な立場の人間にも通用する、と 思いました! 📍自分の体調 📍家族の体調 📍ペットの体調!ですら! 改めて ✅️健康! ✅️有意義な時間の大切さ! 学ばせていただいた気がします🙏 ⭕️健康あってこそ 日々の楽しさや、辛さ 味わえる! 楽しい、お話! ありがとうございました😊

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

    2025/08/26

    たまさん お読みいただき、ありがとうございます😊 子どもだけではなく、誰にとっても健康は大切!とのこと、その通りですね。😄 自分のことは忙しいから後回し、という方もおられますよね。誰に限らず、体調不良の場合は適切な対応が重要ですよね。👍 ありがとうございます😊

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

  • 会員ID:DA7stpOT
    会員ID:DA7stpOT
    2025/08/26

    お子さんの便秘、心配ですよね。。 お子さんの健康第一で考えておられて、素晴らしいと思います。 私も保育士として保育園でうんちが出ずに泣いている子を見たこともあり、小さい体で踏ん張っている姿になんとも言えない、代わって上げたい!という気持ちになっていました😭 自分自身で伝えられない分、保護者が早めに気づいて受診することがとても大切ですよね。 小さいお子さんを育てているたくさんの方にぜひ届きますように…✨⭐️

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者

    2025/08/26

    ゆりママさん レビュー書いていただき、ありがとうございます😊 保育園のママ友に便秘になったことを伝えたら、お友達も便秘で、同じように記録をつけているとのことでした。 結構悩んでいる方がいるのではないかと思って投稿しました。 素敵なコメントありがとうございます。🙏

    会員ID:hPB3IJfq

    投稿者