• 投稿日:2025/08/29
  • 更新日:2025/09/22
7年で逆転!借金200万円から貯金300万円へ【元学校給食栄養士が教える食費節約術】

7年で逆転!借金200万円から貯金300万円へ【元学校給食栄養士が教える食費節約術】

会員ID:3TlfE9DR

会員ID:3TlfE9DR

この記事は約3分で読めます


【食費節約編①】

元学校給食の献立作成をしていた経験から、1食約300円でも栄養もボリュームも落とさず食費を抑える方法をお伝えします。

まず、最初に多くの人がやってしまいがちなのが、

食費節約=「食材を減らす」


ではない!!!

節約と聞くと「量を減らす」と考えがちですが、それは一番NGな方法です。

なぜなら…


満足感が得られず、結局「爆食・爆買い」のきっかけになるし、栄養不足で体調やメンタルが崩れる生活や仕事のパフォーマンスにも悪影響😅

だからこそ大切なのは、満足感があり、栄養がとれる食事を続けること

それが結果的に食費の節約につながります。

ポイント① 旬の野菜を知る

給食でも野菜のコストは常に課題でした。

スーパーには一年中いろいろな野菜が並びますが、旬の野菜を選ぶとメリットがたくさんあります。


1、価格が安い 収穫量が多く市場に出回るため、比較的安価。家計に優しい。

2、栄養価が高い 旬の野菜はビタミンやミネラルが最も豊富。体調管理にも◎

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:3TlfE9DR

投稿者情報

会員ID:3TlfE9DR

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:2VwIuL3Z
    会員ID:2VwIuL3Z
    2025/08/31

    りりーさん、食費節約=我慢ではなく工夫という視点が新鮮でした。主食のローテーションやフードロス削減など、家庭ですぐに取り入れられる具体的な方法が多く、実体験に基づく説得力も抜群です。節約しながら栄養や満足感も確保できる点に、読んでいて納得感がありました。

    会員ID:3TlfE9DR

    投稿者

    2025/09/08

    「見通しのよい景色くん」さん、レビューありがとうございます☺️ 読んでいて納得感がありましたとのお言葉、とっても嬉しいです!! 食事、栄養は最大の自己投資だと考えています。そんな日々の自己投資をより豊かにしてもらえるように、記事を書き続けていきたいと思います♪

    会員ID:3TlfE9DR

    投稿者

  • 会員ID:DA7stpOT
    会員ID:DA7stpOT
    2025/08/29

    とても参考になりました✨ 少しの工夫で食費は減らせるんですね☺️ 我が家は爆食の夫(夕食で足りず必ず食後にせんべいを食べる…)と牛乳爆飲み長女がいるので、食費に頭を悩ませていました😅笑 旬の野菜、冷凍野菜、肉魚以外の食材は有効活用していこうと思います!! 有益な記事をありがとうございます☺️👍

    会員ID:3TlfE9DR

    投稿者

    2025/08/29

    ゆりママ@ライターさん、レビューありがとうございます! すごい!!モリモリ食べる旦那さん!!🔥そして長女さんは骨がすごく丈夫になりそうですね!笑🦴健康でたくさん食べてくれる家族がいらっしゃるのはとっても良いことですね!だからこそ、日々の食費管理がキー🔑になってきますね! 少しでもお役に立てたなら嬉しいです☺️♡

    会員ID:3TlfE9DR

    投稿者

  • 会員ID:0CVxYkvI
    会員ID:0CVxYkvI
    2025/08/29

    食費節約は家計管理してるなかで、いつも悩んでます。 勉強になりました!

    会員ID:3TlfE9DR

    投稿者

    2025/08/29

    シュウ@楽天ROOMさん、レビューありがとうございます♪勉強になりましたのお言葉、嬉しいです☺️ 食費は食材価格も食べる量もその時々で変動しやすいからこそ、コツコツしっかり管理すれば、家計管理の大きな力になると思います!一緒に頑張って家計管理していきましょうー!

    会員ID:3TlfE9DR

    投稿者