• 投稿日:2025/08/25
  • 更新日:2025/08/25
【日本酒】なべのペアリングレポート"かろらかなり"✖︎"レバーペースト"

【日本酒】なべのペアリングレポート"かろらかなり"✖︎"レバーペースト"

  • 2
  • -
会員ID:XiNP5Zvx

会員ID:XiNP5Zvx

この記事は約2分で読めます
要約
盛升「かろらかなり」は白ワインのような酸味が印象的。濃厚な料理を軽やかにまとめてくれる一杯です──どんな相性が生まれたのか、続きは本編で。

今回は、神奈川県厚木市の老舗酒蔵「黄金井酒造」が醸す「盛升(さかります)」のシリーズから、夏にぴったりな一本「かろらかなり」を取り上げます。そして、実際に合わせてみたペアリング体験もご紹介します。

IMG_1193.jpeg

◆ 黄金井酒造と「盛升」について

黄金井酒造は文政元年(1818年)創業。200年以上の歴史を持つ酒蔵で、東丹沢の伏流水を仕込み水に使用し、昔ながらの丁寧な酒造りを続けています。
「盛升」という銘柄名には、“升いっぱいに盛られた酒のように、人々の幸せが満ちるように”という願いが込められているそうです。

杜氏の技を継承しつつ、自社杜氏を育成する取り組みにも積極的で、全国新酒鑑評会では連続入賞を果たすなど、確かな実力を持つ蔵元です。伝統を守りながらも、新しいスタイルの日本酒に挑戦し続けています。

◆ 「かろらかなり」の味わい

「かろらかなり」は、アルコール度数12%の低アルタイプ。青いボトルの印象通り、軽やかで爽やかな酸味が特徴です。実際に口に含むと、その酸味と透明感はまるで白ワイン。ただ「ワイン的」と表現するよりも、「白ワインそのものに近い味わい」といった方がしっくりきます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:XiNP5Zvx

投稿者情報

会員ID:XiNP5Zvx

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません